バイオテクノロジー

バイオ解析技術の応用

View this page in English

NITEでは、くらしの安全のために、製品事故の原因究明や未然防止への取り組みを行っています。バイオテクノロジーセンターでは、長年培ったタンパク質解析技術を用い、アレルギー事故を起こした製品の原因究明や、生体分子関連製品の技術基準・評価方法の検討を行っています。検討した結果は、ホームページでの公開の他、関連する学会や委員会等で発表しています。

保有している分析機器

解析に用いた分析機器を紹介します。

質量分析装置の紹介

住環境に生息する微生物

住環境に生息する微生物等の安全性評価手法を開発しています。

エアコン内の真菌(カビ・キノコ)
Revised!!

カロテノイドを生産する微生物

微生物が生産するカロテノイドの解析を行っています。

微生物生産カロテノイド

獣毛繊維の鑑別

質量分析装置によるタンパク質解析技術を用いた獣毛繊維鑑別法を開発しています。

カシミヤ繊維の鑑別

加水分解タンパク質の解析

アナフィラキシー(アレルギー)が発症した化粧品に含まれる加水分解タンパク質の解析を行っています。

小麦加水分解タンパク質

特定芳香族アミン化合物への対応

細菌の酵素反応によりアゾ色素から生成された特定芳香族アミン化合物について解析を行っています。

アゾ色素

バイオテクノロジーを活用した製品事故原因究明

皮膚障害などの事故を起こした製品について、事故原因の究明及び事故原因究明手法の開発を行っています。

皮膚障害事故

劣化灯油

最終更新日

2024年7月11日

メニュー一覧

質量分析装置の紹介
エアコン内の真菌(カビ・キノコ)
微生物生産カロテノイド
カシミヤ繊維の鑑別
小麦加水分解タンパク質
アゾ色素
皮膚障害事故
劣化灯油

お問い合わせ

独立行政法人製品評価技術基盤機構 バイオテクノロジーセンター バイオ技術評価・開発課(東京)
TEL:03-3481-1936
住所:〒151-0066 東京都渋谷区西原2-49-10 地図
お問い合わせフォームへ
注目コンテンツ
NBRC皮膚常在微生物カクテルへのリンク。
NBRC ヒト常在微生物カクテルへのリンク。
GIフォーラムサイトへのリンク。
生物資源データプラットフォーム(DBRP)へのリンク。 別ウィンドウで開きます。
NBRC Culture オンラインカタログへのリンク。 ご注文はこちらから。 別ウィンドウで開きます。
提供可能なRD株についてのページへのリンク。 別ウィンドウで開きます。
微生物有害情報データベース :M-RINDAへのリンク。 別ウィンドウで開きます。
NBRC広報(NBRCの広報サイト)へのリンク。
メールマガジン「NBRCニュース」へのリンク。
関連サイト
微生物資源の保全と持続可能な利用のためのアジア・コンソーシアムへのリンク。別ウィンドウで英語サイトを開きます。ACM The Asian Consortium for the Conservation and Sustainable Use of Microbial Resources. Open English site in new window.
ダイレクトリンク
NITE KIDS ナイトキッズ ナイトってどんなお仕事してるの?楽しく学ぼう

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /