バイオテクノロジー

NITE講座(2019年度・後期)講演資料

皆様のおかげを持ちまして、NITE講座(2019年度・後期)は盛況のうちに終えることができました。
ご参加いただいた皆様にはこの場を借りて厚く御礼申し上げます。

講演の際に使用した資料を公開いたしますので、是非ご利用下さい。

ページトップへ

講演概要

バイオテクノロジーは、人々の医療や健康の増進、食料の安定供給、生物を利用する広範な産業において利用されている技術です。近年、バイオテクノロジーのゲノム編集やゲノム解析など急速に発展する技術とAIなどのデジタル技術と融合することで、ものづくり、医療・創薬、エネルギー、農業等様々な産業分野で発展をもたらす“バイオエコノミー”時代を迎えています。

本講座では、本年6月に策定されたバイオ戦略2019の概要やバイオ産業におけるデジタル活用の方向性について紹介いたします。実際のバイオテクノロジーの工業的な物質生産では遺伝子組換え技術が広く用いられており、安全で持続可能な利用のために生物多様性条約やカルタヘナ法が整備されています。今後のバイオテクノロジーの進展により、既存の制度基盤での取扱いや整合についての検討が必要となります。生物多様性条約において新たなバイオテクノロジーの取扱いについてどのような議論が展開されているのか紹介するとともに、これに対するNITEの取組み取組についてご紹介いたします。

ページトップへ

最終更新日

2019年12月13日

PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe ReaderはダウンロードページGet ADOBE READER 別ウィンドウで開くよりダウンロードできます。

お問い合わせ

独立行政法人製品評価技術基盤機構 バイオテクノロジーセンター バイオデジタル推進課
TEL:03-3481-1972
住所:〒151-0066 東京都渋谷区西原2-49-10 地図
お問い合わせフォームへ
注目コンテンツ
NBRC皮膚常在微生物カクテルへのリンク。
NBRC ヒト常在微生物カクテルへのリンク。
GIフォーラムサイトへのリンク。
生物資源データプラットフォーム(DBRP)へのリンク。 別ウィンドウで開きます。
NBRC Culture オンラインカタログへのリンク。 ご注文はこちらから。 別ウィンドウで開きます。
提供可能なRD株についてのページへのリンク。 別ウィンドウで開きます。
微生物有害情報データベース :M-RINDAへのリンク。 別ウィンドウで開きます。
NBRC広報(NBRCの広報サイト)へのリンク。
メールマガジン「NBRCニュース」へのリンク。
関連サイト
微生物資源の保全と持続可能な利用のためのアジア・コンソーシアムへのリンク。別ウィンドウで英語サイトを開きます。ACM The Asian Consortium for the Conservation and Sustainable Use of Microbial Resources. Open English site in new window.
ダイレクトリンク
NITE KIDS ナイトキッズ ナイトってどんなお仕事してるの?楽しく学ぼう

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /