私たちの活動

民事介入暴力の根絶(民事介入暴力対策委員会)

活動の概要

日弁連では、各弁護士会が行う民事介入暴力事案の被害者救済と防止に関する諸活動を援助または指導することを目的として、民事介入暴力対策委員会を設置しています。


民事介入暴力対策委員会では、次のような部会を設置して活動しています。


  • 暴力団・組長責任研究および市民・住民支援に関する部会
  • 取引排除の法理研究および実践に関する部会
  • 不当要求に関する法理研究および対策に関する部会
  • 民暴対策制度研究に関する部会


詳しい活動内容や最新の情報

令和6年度 企業(特定業種)を対象とした反社会的勢力との関係遮断に関するアンケート(調査結果)

政府は2007年(平成19年)6月に「企業が反社会的勢力による被害を防止するための指針」を策定しました。本資料は、企業における反社会的勢力への対応の実態や同「指針」の導入状況等を把握するため、2024年(令和6年)8月から9月に全国の特定業種の中から企業5,000社を対象として、反社会的勢力による不当要求の有無やその内容、「指針」に基づいた反社会的勢力との関係遮断の取組状況等について、アンケート調査結果を取りまとめたものです。


「Q&Aカスタマーハラスメント対策ハンドブック-平時の備えと有事の対応」の刊行

世間では、顧客による悪質クレームが「カスタマーハラスメント」として注目されています。これまで悪質クレーム対策を研究・検討してきた日本弁護士連合会民事介入暴力対策委員会は、カスタマーハラスメントへの現場対応や法的手段による解決、組織に求められる体制整備の在り方などについて、企業から相談を受ける弁護士だけでなく、企業の法務担当者にも理解しやすいQ&A方式で簡潔に解説した実践対応の書籍を刊行しました。

発行日:2025年5月30日
定価:3,300円+税
発行:株式会社ぎょうせい


40周年記念論文集の刊行

2020年(令和2年)6月の日弁連民事介入暴力対策委員会発足40周年を記念して、記念論文集を刊行しました。

arrow_blue_1.gif出版物のご案内


日本弁護士連合会民事介入暴力対策委員会

40周年記念論文集

『反社会的勢力・不当要求対策の現在と未来』
定価:4,000円+税
発行:一般社団法人金融財政事情研究会



AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /