適合性認定

View this page in English

わたしたちの使命

IAJapan認定機関ロゴ認定センター(IAJapan)は、公的認定機関として、試験所・校正機関・製品認証機関・標準物質生産者を国際規格に基づいて認定し、試験・校正データの信頼性や製品の品質を支えています。

重要なお知らせ重要なお知らせ 過去の一覧

2025年8月1日
「認定申請審査業務システム」の再稼働について
2025年5月15日
「認定申請審査業務システム」の一時停止について
2024年11月20日
「認定業務に係る手数料規程」の改正に関するお知らせ(2025年4月1日から適用)
2024年4月1日
【認定】「認定制度創設30周年特設サイト」一部コンテンツ移行のお知らせ
2023年9月19日
【認定】認定証の偽造に関する注意喚起
2022年6月2日
紙媒体による認定証の発行終了のお知らせ
2022年4月4日
IAJapan認定事業者による試験・校正等の結果は、組織活動や国内外取引における信頼性確保のために利用・活用され、産業を支えています。各分野での事例を以下にご紹介します。
2022年1月31日
SDGs×ばつSDGs」を公開しました

お知らせお知らせ 過去の一覧

2025年10月10日
【JCSS】【事業者情報】登録事業者の登録情報の更新について(2025年度10月)
2025年10月9日
【終了しました】「2025年度JACセミナー」参加者募集のお知らせ(2025年10月3日 (金) 12:50〜16:30)
2025年10月8日
【JNLA】【事業者情報】JNLA試験事業者の登録について(2025年10月)
2025年10月8日
【ニュースリリース】 自動車内装材料の燃焼性試験の信頼性を向上 〜国内の試験事業者をNITEが認定〜
2025年10月7日
【JCSS】【事業者情報】JCSS登録・認定事業者の失効について
2025年10月7日
【ASNITE-試験】【事業者情報】認定事業者の認定について
2025年9月30日
【JCSS】【事業者情報】登録事業者の登録情報の更新について(2025年度9月)
2025年9月29日
【JNLA】産業標準化法試験事業者登録制度(JNLA)の試験方法区分に関する告示の改正について
2025年9月22日
【JNLA】【事業者情報】JNLA試験事業者の登録の更新について(2025年9月)
2025年9月22日
【ASNITE-標準物質】【公開文書】特定要求事項「フレキシブルな認定範囲」の改正について

業務の案内

認定センター (IAJapan)
認定機関IAJapanのご案内
計量法校正事業者登録制度 (JCSS)
計量法トレーサビリティ制度の内、校正事業者登録制度を実施しています
産業標準化法試験事業者登録制度 (JNLA)
試験事業者を登録・認定する制度です
計量法特定計量証明事業者認定制度 (MLAP)
極微量物質をより正確に計量し、その計量証明結果の信頼性を確保する制度です
製品評価技術基盤機構認定制度 (ASNITE)
校正機関・試験所・標準物質生産者・製品認証機関の認定制度です
リンク集
お問い合わせ先・アクセス
日本認定機関協議会(JAC)

情報の種類別に探す

よく利用される情報

加盟機関

認定センターが相互承認協定に加盟している国際機関(リンクが別窓で開きます)

お問い合わせ

独立行政法人製品評価技術基盤機構 認定センター
TEL:03-3481-1946 FAX:03-3481-1937
住所:〒151-0066 東京都渋谷区西原2-49-10 地図
お問い合わせフォームへ
注目コンテンツ
「適合性評価」を知る、考えるための第一歩 適合性評価ガイドブック 別ウィンドウで開く
IAJapanの事業者一覧・検索はこちら!登録・認定事業者
オンラインによる認定手続きはこちら 電子申請システム
IA Japanの認定がつなぐ、SDGsへの貢献 ×ばつSDGs
IAJapanの新たな取り組み ニュースリリース
認定はどのように使われているの? IAJapan認定の活用事例
「認定」をわかりやすく紹介します IAJapanの認定 動画集
関連サイト
計量標準ってなんだろう? 経済産業省 計量標準ポータルサイト 別ウィンドウで開く
JAC(Japan Acceredtation Council) 日本認定機関協議会
ダイレクトリンク
NITE KIDS ナイトキッズ ナイトってどんなお仕事してるの?楽しく学ぼう

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /