適合性認定

計量法校正事業者登録制度 (JCSS)

View this page in English

JCSSとは、計量法トレーサビリティ制度の略称です。
このうち、IAJapanは校正事業者登録制度を運営しています。

JCSSの概要

JCSS標章

重要なお知らせ


認定手数料に関するお知らせ(令和5年11月2日)▼ クリックして表示 さんかく

NITEの手数料についてお知らせいたします。

詳しくはこちらをご覧下さい。


JCSSの登録(更新)申請書及び地位の承継にかかる届出書への登記事項証明書の添付省略について ▼ クリックして表示 さんかく

法務省の登記情報連携システム(行政機関等の間において登記情報を連携・共有するシステム)の運用が開始され、「情報通信技術を活用した行政の推進等に関する法律」(令和元年12月16日施行)等に基づき、法令により申請書等に添付することが規定されている登記事項証明書について、その添付を省略できるようになりました。

JCSSでは、次の申請、届出において登記事項証明書の添付を求めていますが、上記システムの使用開始に伴い、令和3年8月3日より添付を不要とします。

① 校正事業者の登録の申請(計量法(以下、「法」という。)第143条第1項)
② 校正事業者の登録の更新申請(法第144条の2第2項)
③ 登録校正事業者の地位の承継の届出(法第146条)


お知らせお知らせ 過去の一覧

2025年10月10日
【JCSS】【事業者情報】登録事業者の登録情報の更新について(2025年度10月)
2025年10月9日
【終了しました】「2025年度JACセミナー」参加者募集のお知らせ(2025年10月3日 (金) 12:50〜16:30)
2025年10月7日
【JCSS】【事業者情報】JCSS登録・認定事業者の失効について
2025年9月30日
【JCSS】【事業者情報】登録事業者の登録情報の更新について(2025年度9月)
2025年9月2日
【JCSS】【技能試験】質量の技能試験情報の更新について
2025年9月1日
【JCSS】【事業者情報】登録・認定事業者の登録・認定が廃止されました
2025年8月28日
【JCSS】【事業者情報】認定事業者の認定の一時停止の解除について
2025年8月28日
【JCSS】【事業者情報】登録事業者の登録情報の更新について(2025年度8月)
2025年8月27日
【JAC】校正機関・試験所等が発行する証明書・報告書等のデジタル化にかかるアンケート結果を公表しました
2025年8月27日
【JAC】第三者適合性評価活動における公平性の確保(コンサルティング活動の範囲の明確化)について取りまとめ資料を公表しました

メニュー一覧

JCSSの概要
登録・認定事業者
申請手続き
技能試験
公表・公開文書
よくあるお問い合わせ (FAQ)

お問い合わせ

独立行政法人製品評価技術基盤機構 認定センター 計量認定課 JCSS担当
TEL:03-3481-8242 FAX:03-3481-1937
住所:〒151-0066 東京都渋谷区西原2-49-10 地図
お問い合わせフォームへ
注目コンテンツ
「適合性評価」を知る、考えるための第一歩 適合性評価ガイドブック 別ウィンドウで開く
IAJapanの事業者一覧・検索はこちら!登録・認定事業者
オンラインによる認定手続きはこちら 電子申請システム
IA Japanの認定がつなぐ、SDGsへの貢献 ×ばつSDGs
IAJapanの新たな取り組み ニュースリリース
認定はどのように使われているの? IAJapan認定の活用事例
「認定」をわかりやすく紹介します IAJapanの認定 動画集
関連サイト
計量標準ってなんだろう? 経済産業省 計量標準ポータルサイト 別ウィンドウで開く
JAC(Japan Acceredtation Council) 日本認定機関協議会
ダイレクトリンク
NITE KIDS ナイトキッズ ナイトってどんなお仕事してるの?楽しく学ぼう

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /