適合性認定

JCSSよくあるお問い合わせ(FAQ)

利用規程
  • 論文、出版物などの一部にこのページの資料を引用する場合は、出典を明記してください。
  • このページの資料を使用して説明した内容の説明責任については、説明者ご自身が負ってください。

JCSS校正証明書利用者向け


校正の依頼をしたい。見積が欲しい。 ▼ クリックして表示 さんかく

JCSS登録・認定事業者検索から校正条件が合致する事業者を選定いただき、校正事業者に直接ご依頼をお願いいたします。


JCSSの認定基準は何か。 ▼ クリックして表示 さんかく

JCSSはISO/IEC17025、計量法並びに計量法関連規程を認定基準としております。


JCSS校正証明書にトレーサビリティ体系図が添付されていないが問題ないか。 ▼ クリックして表示 さんかく

JCSSでは、登録(更新)審査の際に国家計量標準までのトレーサビリティを確認しております。JCSS標章を校正証明書に付すことで、トレーサビリティ体系図がなくても、校正結果が国家計量標準へトレーサブルであることの証明になります。


JCSS校正証明書は国外でも受け入れられるか。 ▼ クリックして表示 さんかく

JCSS標章、ilac-MRAマーク及びIAJapanロゴの3つが付されたJCSS校正証明書であれば、国外でも同等の校正結果として取り扱われます。


JCSS校正証明書の有効期間を知りたい。 ▼ クリックして表示 さんかく

JCSS校正証明書に有効期間はございません。再校正につきましては、計測器の使用頻度や使用環境等からご利用者様がご検討ください。


事業者の登録更新日が知りたい。 ▼ クリックして表示 さんかく

JCSS登録・認定事業者検索から対象の校正事業者を検索いただき、認定情報の認定発効日をご確認ください。。区分毎の詳細な登録更新日が知りたい場合は、認定情報の2頁目以降を参照ください。


JCSS申請者向け


申請の手続きを知りたい。 ▼ クリックして表示 さんかく

JCSS申請手続きをご確認ください。併せて、公表・公開文書一覧より『登録及び認定の一般要求事項』、『登録及び認定の取得と維持のための手引き』及び『登録申請書類作成のための手引き』等をご確認ください。


国際MRA対応認定取得のための手続きについて知りたい。▼ クリックして表示 さんかく

登録申請書の他、JCSS認定申請書をご提出ください。国際MRA対応認定の場合、審査手数料として、法令手数料の他に認定審査手数料が追加で必要となります。手数料については、JCSS申請手続きの3. 手数料についてをご参照ください。


国際MRA対応認定事業者と対応していない事業者の差は何か。▼ クリックして表示 さんかく

国際MRA対応認定事業者の場合、国外でも受け入れ可能なilac-MRAマークを付した校正証明書が発行可能となります。

国際MRA対応していない事業者は4年に1回の登録更新のみとなりますが、国際MRA対応事業者の場合は4年に1回の登録更新審査の中間で認定維持審査の受審が必要になります。また国際文書に合わせた技能試験等の実施が必要になります。


JCSS登録事業者向け


登録更新審査手数料が知りたい。 ▼ クリックして表示 さんかく

JCSS申請手続き3. 手数料についてをご参照ください。


JCSSホームページにリンクを貼りたい。▼ クリックして表示 さんかく

弊機構のホームページの利用についてをご確認の上、ご自由に設定ください。


JCSS校正証明書に登録範囲外の校正内容を含むことは可能か。▼ クリックして表示 さんかく

登録範囲外の校正結果について、「登録範囲外」であることが明示することで、登録範囲外の校正結果を含む校正証明書にJCSS標章を付すことが可能です。


お問い合わせ

独立行政法人製品評価技術基盤機構 認定センター 計量認定課 JCSS担当
TEL:03-3481-8242 FAX:03-3481-1937
住所:〒151-0066 東京都渋谷区西原2-49-10 地図
お問い合わせフォームへ
注目コンテンツ
「適合性評価」を知る、考えるための第一歩 適合性評価ガイドブック 別ウィンドウで開く
IAJapanの事業者一覧・検索はこちら!登録・認定事業者
オンラインによる認定手続きはこちら 電子申請システム
IA Japanの認定がつなぐ、SDGsへの貢献 ×ばつSDGs
IAJapanの新たな取り組み ニュースリリース
認定はどのように使われているの? IAJapan認定の活用事例
「認定」をわかりやすく紹介します IAJapanの認定 動画集
関連サイト
計量標準ってなんだろう? 経済産業省 計量標準ポータルサイト 別ウィンドウで開く
JAC(Japan Acceredtation Council) 日本認定機関協議会
ダイレクトリンク
NITE KIDS ナイトキッズ ナイトってどんなお仕事してるの?楽しく学ぼう

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /