[フレーム]

2021年11月17日

「Innovative Technologies 2021 Special Prize - Taste –」を受賞

デジタルコンテンツEXPO2021で、味覚ディスプレイが「Innovative Technologies 2021 Special Prize - Taste –」を受賞しました
FEZJ-mlaQAIxR-JFEZJ8v7aUAI8Bsd
homei_miyashita at 20:17|Permalink受賞

2021年10月28日

日経新聞で全面広告に載りました

日経新聞で全面広告に載りました
tsukukoma
homei_miyashita at 20:39|Permalink新聞・雑誌・TV 出演/掲載

2021年10月27日

ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS で「味わうテレビ TTTV」がブロンズ賞を受賞しました!

ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS で「味わうテレビ TTTV」がブロンズ賞を受賞しました。
270302692_5201042373242525_3382241984230250464_n
homei_miyashita at 20:14|Permalink受賞

2021年10月26日

噴霧混合式の味ディスプレイ、TTTVを発表しました

画面を舐めることで、映っている料理の味を感じられる噴霧混合式の味ディスプレイ、TTTVを国内発表します!アルコール味・辛味も再現、香りも付与可能。革命だと思います。「味見できるメニュー」「ソムリエ訓練」「味覚ガチャ」「味覚ピアノ」などアプリケーションも豊富。今週水曜に体験デモを実施!

[フレーム]
homei_miyashita at 20:39|Permalink論文・学会・講演

2021年10月19日

bouncyで「TeleSalty」が取り上げられました

homei_miyashita at 20:38|Permalink新聞・雑誌・TV 出演/掲載

2021年10月05日

朝日小学生新聞の1面を宮下研が飾りました

asahisho
homei_miyashita at 20:36|Permalink新聞・雑誌・TV 出演/掲載

2021年09月23日

読売KODOMO新聞に載りました

kodomo
homei_miyashita at 20:35|Permalink新聞・雑誌・TV 出演/掲載

2021年09月14日

日経新聞に載りました

日経新聞に載りました。
nikkei
homei_miyashita at 20:34|Permalink新聞・雑誌・TV 出演/掲載

2021年06月24日

関西テレビのニュース番組「報道ランナー」で報道されました.

関西テレビのニュース番組「報道ランナー」で報道されました.
nrm
homei_miyashita at 20:32|Permalink新聞・雑誌・TV 出演/掲載

2021年06月13日

スクリャービンのエチュード

誕生日の記念としてアップロード

homei_miyashita at 23:58|Permalinkピアノ曲

2021年05月27日

ZOOMオンラインマジック

4月まで対面で学生にマジックを見せていたのですが、5月からは緊急事態宣言によりオンラインで見せることにしています。それを3分にまとめました。
[フレーム]
homei_miyashita at 20:29|Permalinkその他

2021年04月14日

「UNESCO Netexplo Forum 2021」に出演

未来を切り拓く世界中のイノベーションが集う「UNESCO Netexplo Forum 2021」に出演しました。
(例年はパリのユネスコ本部で開催されるそうですが今年はオンライン)
[フレーム]
homei_miyashita at 20:28|Permalink新聞・雑誌・TV 出演/掲載

2021年03月31日

NATIONAL GEOGRAPHICに載りました.

168281682_4327235080623263_4363730985427356824_n(2021年4月号 37ページ)

日本語記事 味を記録して再現するという「新体験」 〜 明治大学の宮下芳明教授、味覚を記録して再現する方法を開発 〜(文=スティーブ・ナディス)https://special.nikkeibp.co.jp/atclh/TS/21/meiji0323/

英語記事 https://www.nationalgeographic.com/science/article/partner-content-recording-and-reproducing-taste
homei_miyashita at 19:24|Permalink新聞・雑誌・TV 出演/掲載

2021年03月26日

ICMMA 招待講演

国際学会ICMMA2020で行った招待講演 "Taste Display for Virtual Reality"の動画です。
ICMMA2020 Invited Talk "Taste Display for Virtual Reality" (Homei Miyashita)

homei_miyashita at 19:27|Permalink論文・学会・講演

2021年03月17日

「身の回りの?を数理の目で解き明かす」での講演

明治大学のシンポジウム「身の回りの?を数理の目で解き明かす」での講演動画を公開します.
【宮下芳明の解説】ウェーバー・フェヒナーの法則と味覚メディア (13分42秒)
homei_miyashita at 19:28|Permalink論文・学会・講演

2021年03月15日

映像作品が文化庁メディア芸術祭で審査委員会推薦作品に選出

映像作品「味覚メディアの夜明け」が、文化庁メディア芸術祭で審査委員会推薦作品に選出されました。文化庁メディア芸術祭はアート、エンターテインメント、アニメーション、マンガの4部門において優れた作品を顕彰するメディア芸術の総合フェスティバルであり、第24回文化庁メディア芸術祭では世界103の国と地域から3,693作品の応募がありました。宮下の映像作品は、エンターテインメント部門で審査委員会推薦作品に選出されました。
https://j-mediaarts.jp/award/

宮下の映像作品「味覚メディアの夜明け」は、2020年にCHI2020、UIST2020、WISS2020の学会で発表している味覚ディスプレイについての研究動画を、作曲した音楽に合わせて編集したもので、味の記録・再生技術の先にある味覚コンテンツの可能性を示しています。

homei_miyashita at 19:30|Permalink受賞

2021年03月03日

Augmented HumansにおいてLasting Impact Awardを受賞

宮下と東京大学 中村裕美 特任准教授(論文発表時は明治大学大学院)が、国際会議 Augmented Humans 2021(2021年2月22-24日 オンライン開催)において「Lasting Impact Award」を受賞しました。この賞は、10年間、多く引用され広くインパクトを与えた論文に与えられるもので、2011年に発表した論文「Augmented Gustation using Electricity」に対するものです。この論文は、電気刺激を提示するストロー・箸・フォークによって飲食物の味を変えて食体験や味覚を拡張するビジョンを掲げた論文であり、その後10年にわたって電気味覚研究の分野を拓いた功績が評価されました。

6t5h7p00003agv05
homei_miyashita at 19:33|Permalink受賞

2020年12月18日

単著研究がWISS2020にて最優秀発表賞(プログラム委員)を受賞

2020年12月16日(水)〜18日(金)に開催されたWISS2020(第28回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ 主催:日本ソフトウェア科学会 インタラクティブシステムとソフトウェア研究会)にて、総合数理学部先端メディアサイエンス学科の宮下芳明教授が「画面に映っている食品の味を再現して味わえる味ディスプレイの開発」と題した発表を行い、最優秀発表賞(プログラム委員)を受賞しました。これは、プログラム委員による、査読あり登壇発表に対する投票で決定する賞です。
138467511_4096702620343178_2033268870065641345_n
この研究では、画面に映っている食品の味を再現して味わえる「視聴覚+味覚の提示装置」という意味として味ディスプレイを再定義し, 視聴覚+味覚コンテンツを記録・編集・再生する仕組み全体を整理・考察しています(図1)。さらにウェアラブル型やタッチパネル一体型(図2)も新規に試作したものです。

受賞したプレゼンテーションは下記で閲覧が可能です。

homei_miyashita at 19:35|Permalink受賞

2020年11月26日

総務省「異能vation」に採択

総務省が実施する、破壊的イノベーション創生の挑戦を支援する「異能vation」プログラムにおいて、総合数理学部の宮下芳明教授(テーマ:「味覚メディア」の創出)が採択されました。ICT分野において、破壊的な地球規模の価値創造、社会や産業に大変革をもたらすような課題に対して最大300万円の支援が行われる「破壊的な挑戦部門」での採択です。採択者は、オンライン開催となった「OPEN異能(inno)vation2020」で発表されました。

6t5h7p00003a8pke

6t5h7p00003a8p4i

homei_miyashita at 19:37|Permalink受賞


traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /