2008年01月
2008年01月26日
夜塾'08
02ad1ca0.jpgeAT Kanazawaの恒例行事、湯涌温泉での夜塾に参加しました。ガニゲ産業(マンガ・アニメ・ゲーム)をテーマとした今回も原恵一監督、細田守監督など豪華なゲストが集まっており、夜を徹して語りました。
ヤマハの大島さんらとともに勝手に楽器を持ち込んで音楽系の企画を実施。
日本ではなかなか触ることができないTENORI-ONを体験できるサプライズもありました。
写真は、任天堂専務取締役の宮本茂氏とテノリオン+ノートPCでセッションしていた瞬間です。
ヤマハの大島さんらとともに勝手に楽器を持ち込んで音楽系の企画を実施。
日本ではなかなか触ることができないTENORI-ONを体験できるサプライズもありました。
写真は、任天堂専務取締役の宮本茂氏とテノリオン+ノートPCでセッションしていた瞬間です。
2008年01月25日
金沢CM 鼓門編
homei_miyashita at 23:52|Permalink
│テレビ番組/映像制作
金沢CM 兼六園編
homei_miyashita at 23:27|Permalink
│テレビ番組/映像制作
eAT Kanazawa'08 出演
63e6bb95.jpg金沢で開催されるアートイベント eAT Kanazawa'08に出演しました。金沢市文化ホールで行われたフォーラムでは登壇し、金沢市の依頼を受けて小西裕太氏とともに共同制作した映像作品「菓詩」を上映しました。
http://eatx.bp-musashi.jp/08obo/08gaiyou.html
[埋込みオブジェクト:http://images.video.msn.com/flash/soapbox1_1.swf]
菓詩 by 小西裕太 x 宮下芳明
http://eatx.bp-musashi.jp/08obo/08gaiyou.html
[埋込みオブジェクト:http://images.video.msn.com/flash/soapbox1_1.swf]
菓詩 by 小西裕太 x 宮下芳明
homei_miyashita at 22:22|Permalink
│テレビ番組/映像制作
2008年01月17日
2008年01月15日
情報科学科 新年会
c1a08604.jpg新百合ヶ丘の旭寿司総本店で、情報科学科教員の新年会が行われました。2007年は学科の支えのおかげで充実した日々を送ることができたと思います。皆さん忙しく、一同に集まることはなかなかないので、久しぶりに楽しい時間を過ごすことができました。
homei_miyashita at 18:18|Permalink
2008年01月12日
第8回ディジタルコンテンツ学研究会
dc8第8回ディジタルコンテンツ学研究会を開催し、Creative Commons Japan理事のドミニク・チェン氏をお迎えしました。
日時 1月12日(土)午前10時から正午まで
場所 秋葉原ダイビル6F 明治大学サテライトキャンパス
「情報プロクロニズムとコモンズの臨界点」と題し、情報共有技術の浸透を背景にして、存在と表現の境界はどこまで融合しうるのか?、また人間の作為から生まれた情報に自律性は宿るのか?というテーマに沿ってご講演いただきました。
homei_miyashita at 12:00|Permalink
│ディジタルコンテンツ学研究会
2008年01月07日
2008年01月03日
下嶋千佳さんが「こころ大賞 奨励賞」「バリアフリー大賞」を受賞
2005年から1年間に渡って作曲の指導をさせていただいた下嶋千佳さんが、「こころ大賞 奨励賞」ならびに、日本バリアフリー協会から「バリアフリー大賞」を受賞しました。高機能自閉症と診断されてはいますが、DTMとの出会いによって音楽の才能を大きく開花したと思います。この賞を励みにして今後も頑張ってもらいたいと思います。
⾃閉症者の⼼とデスクトップ⾳楽
⾃閉症者の⼼とデスクトップ⾳楽