[フレーム]

2008年10月

2008年10月31日

金沢学院大学情報デザイン学科 ゼミアート展

a721c1d8.jpg金沢21世紀美術館で行われている、金沢学院大学情報デザイン学科 山口研究室・棒田研究室ゼミアート展を見てきました。ちょうど僕が非常勤講師時代に教えていた学生たちが展示を行っていたのでとても懐かしかったです。

http://www.kanazawa21.jp/ja/04event/event_one.php?id=1182

homei_miyashita at 18:07|Permalinkその他

ベストデモンストレーション賞 受賞

e6eede0a.jpgエンタテインメントコンピューティングの2日目に発表した「4-Danmension:デュアル断面図による4次元空間の表現」がベストデモンストレーション賞を受賞しました。

僕自身、これがファーストオーサーとして初の受賞になります。これまで賞とはずっと縁がなかったので、これを励みに頑張っていきたいと思います。どうもありがとうございました。

homei_miyashita at 16:52|Permalink論文・学会・講演

2008年10月30日

EC2008 デモセッション

bf5a096c.jpgEC2008の二日目に行われたデモセッションでは、4次元空間を可視化する新手法と、応用として作成したゲーム「4-Danmension」をプレイアブル展示させていただきました。

宮下芳明,青木秀憲,篠原祐樹. 4-Danmension:デュアル断面図による4次元空間の表現,エンタテインメントコンピューティング2008論文集, pp.157-158, 2008.

[埋込みオブジェクト:http://www.youtube.com/v/8mRbXv_JW0s&hl=ja&fs=1]

homei_miyashita at 16:42|Permalink論文・学会・講演

2008年10月29日

オーガナイズドセッション打ち上げ

8f1ac94e.jpgオーガナイズドセッションの打ち上げは香林坊のイタリアンレストランで行いました。まだまだ語り尽くせなかったことも多く、議論はさらに続き盛り上がりました...。


homei_miyashita at 22:48|Permalinkその他

4++ LIVE @ Entertainment Computing 2008

オーガナイズドセッション終了後、大山君のVJとともに五拍子音楽のライブ「4++ LIVE」を行いました。

[画像:live]



[埋込みオブジェクト:http://images.video.msn.com/flash/soapbox1_1.swf]<a href="http://video.msn.com/video.aspx?vid=fd8772e1-d37b-41e1-a5ba-1acfca9c95f6" target="_new" title="4++ LIVE @ Entertainment Computing 2008">Video: 4++ LIVE @ Entertainment Computing 2008</a>

また、最後にはシンセサイザーのアルペジエータ機能を使った即興演奏「Arpeggiate it II」を披露させていただきました。
[埋込みオブジェクト:http://images.video.msn.com/flash/soapbox1_1.swf]<a href="http://video.msn.com/video.aspx?vid=402994fe-6ef8-4f2a-a5aa-ca20de09a113" target="_new" title="Arpeggiate it II">Video: Arpeggiate it II</a>



homei_miyashita at 20:17|Permalinkライブ情報 | 論文・学会・講演

EC2008 オーガナイズドセッション「音楽の未来を実装するということ」

7b44ab80.jpg

EC2008のオーガナイズドセッション「音楽の未来を実装するということ」のオーガナイザを行いました。永野 哲久(情報科学芸術大学院大学 IAMAS),大山 宗哉(明治大), 水田拓郎(STEIM)をゲストとしてお迎えし、それぞれの活動を紹介しながら、音楽の未来について熱いディスカッションを行いました。
http://www.dc-meiji.jp/ec2008/ec-os.pdf


[画像:os]

150名以上の来場をいただきありがとうございます。僕の発表では、これまでの自分の研究に加えて、宮下研で開発中の「ノラ音漏れ」「MMO-Composer」も披露しました。

[埋込みオブジェクト:http://images.video.msn.com/flash/soapbox1_1.swf]<a href="http://video.msn.com/video.aspx?vid=e14ca191-c5b2-42a4-a71f-c33323ed3f99" target="_new" title="宮下芳明と宮下研究室が考える音楽の未来">Video: 宮下芳明と宮下研究室が考える音楽の未来</a>



永野哲久,大山宗哉,宮下芳明. オーガナイズドセッション&ライブ: 音楽の未来を実装するということ, エンタテインメントコンピューティング2008論文集, pp.59, 2008.

homei_miyashita at 18:03|Permalink論文・学会・講演

2008年10月27日

第11回ディジタルコンテンツ学研究会

3053841f.jpg第11回ディジタルコンテンツ学研究会では、オランダアムステルダムに拠点を置く電子音楽センターSTEIMの水田拓郎氏が帰国されている期間に明治大学で講演・ライブをしていただくことになりました。これまでの活動、音楽やその演奏のためのインタフェース開発についての姿勢について講演いただくとともに、ライブ演奏もいただくことができました。

http://www.meiji.ac.jp/koho/hus/html/dtl_0003317.html

[画像:mzt]
日 時:10月27日(月)18時00分〜19時30分
場 所:生田キャンパス 中央校舎6階 メディアスタジオ

明治大学 生田キャンパス アクセスマップ
ゲスト:水田拓郎
ホスト:明治大学理工学部情報科学科 宮下芳明 専任講師
続きを読む

2008年10月24日

新領域創造専攻ディジタルコンテンツ系主催 写真家トヨダヒトシ・スライドショー

[画像:toyoda_DM_F]このたび、新領域創造専攻ディジタルコンテンツ系では、ニューヨークを生活と活動の拠点に、何も跡を残さない"スライドショー"というスタイルにこだわって 映像日記を発表している写真家、トヨダヒトシさんをお迎えし、スライドショーを開催いたしました。

伊藤くんはじめDC系の実行委員の院生のみなさん、運営お疲れ様でした。

しかく2008年10月24日 (金) 開場 17時30分
18時00分 - 19時30分 /『NAZUNA』
20時00分 - 21時20分 /『spoonfulriver』
しかく会場 明治大学和泉キャンパス第2校舎3番教室
しかく主催:明治大学大学院ディジタルコンテンツ系 トヨダヒトシスライドショー実行委員会

http://www.hitoshitoyoda.com/


2008年10月12日

宮下研究室 秋季発表会

[画像:f7829966.jpg]A206教室で、宮下研究室の秋期発表会を行い、4年生、M1、M2が研究の進捗をプレゼンしました。

M1の大山君は、「火を使う」研究テーマのデモンストレーションを行い会場を沸かせました。

homei_miyashita at 18:32|Permalink明治大学

2008年10月11日

第3回 宮下研 遠足: 東京ゲームショウ2008

[画像:gameshow]去年に引き続いての伝統、幕張メッセでの東京ゲームショウへの遠足を今年も開催しました。「モンスターハンター3(tri)」「バイオハザード5」などの大行列に圧倒されました。

http://tgs.cesa.or.jp/

homei_miyashita at 18:47|Permalinkその他

2008年10月05日

EC2008プロシーディングス 表紙デザイン

24f3615b.jpgこのたびエンタテインメントコンピューティング2008のプロシーディングスの表紙デザインをさせていただきました。

金沢で開催されるということで、漆塗りをイメージしたデザインとなっています。本物の金箔を用いた箔押し加工をしていただけることになったので、ぜひお手にとって見ていただければと思います。

エンタテインメントコンピューティング 2008

homei_miyashita at 17:01|Permalinkデザイン

2008年10月04日

TAパーティ@玉木家

9cc2004e.jpg情報科学科の玉木久夫先生のご自宅にて、プログラム実習1・2およびデータ構造とアルゴリズム実習1・2担当教員とTAによるパーティが開催されました。玉木先生お手製のおいしいお料理をご馳走になり、TAのメンバーと楽しく語らいました。

homei_miyashita at 18:52|Permalinkその他

2008年10月03日

黒川の自然と文化〜農場予定地とその周辺〜

b9ff4a40.jpg10月3日(金)〜10月31日(金)まで、農学部農学科応用植物生態学研究室による「黒川の自然と文化」展が明治大学生田図書館Gallery Zeroで開催されます。

高画質スライドショーのお手伝いをした程度なのですが、「技術協力」として僕のクレジットも入れていただいたみたいです。とてもきれいな写真が多く展示されていますので、お時間のある方はぜひ足をお運びください。

http://www.lib.meiji.ac.jp/news/detail/news_disp00000651.html

homei_miyashita at 17:37|Permalink明治大学

2008年10月02日

アキバテクノクラブ 産学連携レポートに掲載されました

[画像:80d33b90.jpg]昨年より明治大学大学院のディジタルコンテンツ系では、デジタルハリウッド大学大学院と「学学連携」を行ってきましたが、それについてのインタビュー記事が掲載されました。

http://www.akiba-sangaku.jp/co-operation/archives/20080910.html

試行錯誤はまだ続いていますが、こうして注目していただけることによってよりよい方向に進めたらと感じています。

homei_miyashita at 18:55|Permalink新聞・雑誌・TV 出演/掲載

2008年10月01日

ベストコンテンツ賞授賞式

9045739b.jpg「自由プログラム制作課題発表会」で最も作り込みが行われていたコンテンツに対して僕が表彰を行う「ベストコンテンツ賞」の授賞式を行いました。

受賞者は 佐藤剛君の「勇者にご加護を。」です。独創的でありながら非常に完成度も高いゲームでした。おめでとう!

homei_miyashita at 18:30|Permalinkその他


traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /