ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年11月14日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>政治

2020年までに貧困地区住民の健康教育を全面実施

人民網日本語版 2018年11月13日16:56

国家衛生健康委員会の宋樹立報道官は12日の月例記者会見で、「貧困地区健康促進3年難関攻略行動計画」について説明し、2020年までに全ての貧困地区で住民向けの健康教育を実施するとした。光明日報が伝えた。

宋氏によると、各省・地級市・県は2020年までに健康教育の中核チームを立ち上げ、研修の全カバーを実現。50%の小中高校が「健康促進学校基準」を満たすようにする。各貧困県区の「住民健康素養水準」が各省の2020年の目標水準に達する、または2018年と比べ60%向上するようにする。現在、中国各地の住民健康素養水準は14.18%。2020年には20%に達する見通しだ。

「計画」は、貧困地区での健康教育と促進の取り組みを一層強化し、科学的健康理念を提唱し、健康な生活様式を普及させ、大衆の健康素養と健康水準を高める必要性を強調。同時に、健康教育を農村、家庭、学校に広め、健康教育の拠点建設、現場の健康教育の中核人材育成を強化する必要があるとしている。

「計画」はまた、「貧困地区健康促進3年難関攻略行動」は国家衛生健康委員会と国務院貧困者支援開発指導グループ弁公室が統合的に計画し、各省級の衛生健康・貧困者支援当局が責任を負うと明確に規定。各地に対して、健康促進の新たな方法を積極的に模索・革新し、情報発表と政策説明をしっかりと行い、貧困地区の健康促進に適したやり方と経験を速やかに総括・抽出して、積極的に宣伝・普及するよう促している。(編集NA)

「人民網日本語版」2018年11月13日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /