ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年11月7日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

×ばつ創新」で新たなビジネスチャンスを 中国国際輸入博覧会(二)

とりまとめ機関・独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)

人民網日本語版 2018年10月31日13:33

第1回 中国国際輸入博覧会(CIIE2018)が11月5日から10日にかけて上海で開かれる。輸入に特化した総合見本市となる同博覧会に、国別で最大規模の出展を予定している日本。今回、人民網では日本のとりまとめ機関である独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)上海事務所の小栗道明所長に、同博覧会に出展する日本企業について取材した。人民網が伝えた。

中小企業に出品の機会提供するジャパン・パビリオン

ジェトロのとりまとめ企業261社のうち、実に8割が中小企業。世界的な大企業の出展が中心となる同博覧会において、日本はなぜ中小企業をメインに据えているのかという点について、小栗所長は、「日本における中小企業は企業数全体の99%、従業者数は雇用全体の7 割を創出しており、日本経済の屋台骨を支えていると言える。但し、輸出に関わる企業は約2割に留まっており、中小企業の海外展開を強化することは日本の重要な政策課題。日本の中小企業の中には、グローバルニッチトップ企業やきらりと光る特色のある製品や技術を持つ企業も数多い。海外展開意欲の強い中小企業に対し、海外市場開拓のための商談機会を提供することが、我々ジェトロの重要な役目であるため、今回は多くの中小企業の出展をとりまとめた」としている。

商品PRイベントにライブ配信を活用

今回、ジェトロではネット有名人による商品PRイベントを予定している。近年、中国におけるネット有名人の宣伝力には目を見張るものがあるが、こうしたマーケティング手法に対する日本企業の積極性はどうなのだろうか。その点について小栗所長は、「まだまだ広く浸透しているとは言えない状況だが、ジェトロでは2016年から淘宝(タオバオ)と協力してライブ配信イベントを実施しているほか、今夏に上海で行われたキッズ・ベビー・マタニティの展示会では出展した日本企業自らがネット有名人と契約してブース内でライブ配信を行う姿も見られるなど、中国のマーケティング手法の一つとして徐々に日本企業での認知度も高まっている。特に消費財を扱う企業の間では、ネットの活用が中国ビジネスの正否を左右すると意識されるようになってきている」とした。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

関連特集

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

×ばつ創新」で新たなビジネスチャンスを 中国国際輸入博覧会(二)'>

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /