ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年9月14日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

最低気温が0度に近づく北海道 寒さで眠れない地震被災者たち

人民網日本語版 2018年09月14日10:39

先日北海道を襲った大地震の被害が深刻だった地域では11日朝、最低気温が5.4度まで急激に下がり、0度に迫る勢いだ。避難所に身を寄せている被災者の中には、その厳しい寒さから、風邪による発熱などの症状を発症している人もおり、健康問題が非常に懸念されている。新華網が伝えた。

現地時間6日午前3時08分、北海道でマグニチュード(M)6.7の大地震が起こり、多くの地方で建物の倒壊や山崩れが発生、広い範囲で停電や断水、交通マヒの事態に陥った。北海道庁が発表した統計データによると、被災地では約2千人が避難所に身を寄せており、約6千戸で断水が続いている。

地震の被害が深刻だった厚真町では、ここ数日気温が大幅に下がり、現地住民の生活は踏んだり蹴ったりの状況に陥っている。札幌管区気象台によると、厚真町の気温は地震発生時には20度前後だったが、11日朝には5.4度まで急低下した。

厚真町役場の近くに設けられた避難所では11日、一部の被災者が手を洗った後、両手をこすり合わせて温めていた。43歳の粉屋直美さん(音訳)は、「昨夜はセーターを着て、毛布を借りて寝た。だが、とても寒くて、まったく寝付けなかった」と話した。

同避難所の被災者は地震後、毛布を直接冷たい床の上に敷いて寝ている。10日になって、段ボール製の簡易ベッドがようやく使えるようになった。

北海道庁が発表した統計データによると、11時正午の時点で、今回の地震によって41人が死亡、683人が負傷した。死者数については、政府が発表した44人と食い違いが生じた。菅官房長官は、これについて、「死者数は最終的には、北海道庁が発表する数字が正しい」と修正した。

犠牲となった41人のうち36人は厚真町の住民で、その多くが高齢者だった。厚真町に住む60代の女性は、「地震が起こった時、私は自宅の2階で寝ていた。地震による山崩れで、義理の母の命が奪われた。1階には土砂が直接なだれ込み、2階部分は30メートルほど外に投げ出された。私は1階で寝ていた義母を助けることができなかった」と話した。

地震の影響を受け、現地の一部の学校や幼稚園は休みとなった。心理学の専門家は、「政府や保護者は、震災後の子供に対するメンタルケアを重視しなければならない」と指摘している。

児童心理が専門の本真博秋(音訳)氏は、「間もなく、いくつかの異常な兆候が表面化する可能性がある。ひとつひとつのことに関心を寄せることは非常に難しいかもしれないが、周りの大人が子供に対して、『よく眠れている?』とか『しっかり食事している?』などの質問をして、彼らに心を配ってあげて欲しい」とコメントした。(編集KM)

「人民網日本語版」2018年9月14日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /