2018年9月7日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>中日フォーカス

北海道胆振東部地震の影響で札幌の交通はほぼマヒ、市民の生活にも打撃

人民網日本語版 2018年09月07日15:02
札幌市の中心部では近所の公園にバケツなどを手に水を汲みに集まった市民たち(画像提供・北海道大学に留学中の中国人留学生)。

日本時間6日午前3時8分に北海道を襲ったM(マグニチュード)6.7の強い地震の影響で、道内最大の都市・札幌では、交通や市民生活が深刻な打撃を受けている。人民網が伝えた。

札幌市では、日本時間6日午後3時の時点で、市内全域で停電が続き、都市機能はほぼマヒ状態となっていた。

札幌市内では、道路の信号機のほとんどが機能しておらず、市中心部の大通公園付近の交差点では、警官が交差点の中央に立ち、ホイッスルと手信号で交通整理を行っていた。また、警官がいない交差点では、乗用車が互いに譲り合いながら徐行運転をしていた。時に交通渋滞も生じるため、衝突事故を起こさないよう、市内では普段は耳にすることのないクラクションの音がたびたび鳴っていた。

地下鉄・円山公園駅の出入口には、「閉鎖中」と書かれた紙が貼られ、地下鉄に乗ろうとやって来た客たちはただ引き返すしかなかった。札幌に長く暮らしているという老人は、「これまで地震が起きても、せいぜい2、3時間ほどの停電だったので、こんなに長時間停電になったのは初めてのこと」と話す。

札幌で学ぶ中国人留学生は、「市の中心部では近所の公園にバケツなどを手に水を汲みに並びに行く人が数多くみられ、スーパーの入り口でも、買い物するために多くの人が並んでいた」と話した。

市内の一部コンビニは、平常通り営業しているが、停電が続いているため、やむなく電卓で会計をしていたり、入店者数を制限している店舗もある。(編集KM)

「人民網日本語版」2018年9月7日


【1】 【2】 【3】 【4】 【5】 【6】 【7】 【8】 【9】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

图片列表

コメント

最新コメント

おすすめ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /