ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年6月25日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>科学技術

あなたはいくつ知ってる?中国の衛星「ファミリー」

人民網日本語版 2018年06月25日13:17

「東方紅」や「北斗」、「風雲」、「墨子」といった衛星の名前は聞いたことがあっても、その「技能」についてはよく分からないという人も多いだろう。中国の衛星「ビックファミリー」には、通信・放送、測位、地球観測・リモートセンシング、宇宙科学・技術試験、有人宇宙事業、月・深宇宙探査という6つの「ファミリー」から構成されている。人民日報海外版が伝えた。

通信・放送「ファミリー」について語る時、中国人のほとんどがとても誇りに思うことだろう。なぜなら、中国が48年前に初めて打ち上げに成功した人工衛星「東方紅1号」は、通信・放送衛星だったからだ。この「ファミリー」は宇宙におけるメッセンジャーのようなもので、地上の様々な「手紙」を集め、別の地方の利用者に届ける。この「ファミリー」はすでに43基の通信衛星の開発を完了している。うち9基が輸出衛星で、軌道上を飛行中の衛星は26基となっている。

測位「ファミリー」の中で最も有名なのは北斗だ。北斗は米国のGPS、ロシアのグロナス、欧州のガリレオと共に、世界主要の衛星測位システムを形成している。北斗は「先に地域、後に世界」という発展方法を採用し、年末にも「一帯一路」(the Belt and Road)関連国・地域に基本サービスを提供し、2020年頃にはさらに世界ネットワークの構築を終え、世界の利用者にサービスを提供する予定だ。

「風雲」や「海洋」、「資源」、「高分」、「遥感」、「天絵」は、地球観測・リモートセンシング「ファミリー」の有名人だ。彼らは陸地・大気・海洋を観測できる。日常生活における気象予報や国土調査、環境保護、災害観測、都市計画、地図・測量などの各方面で不可欠の存在だ。

科学試験「ファミリー」というと、日常生活で触れることは少ないが、世界的には非常に有名だ。「悟空号」と「墨子号」、「慧眼号」もそうだ。彼らは非常に高い技能を持ち、地球、太陽・地球間、惑星間、宇宙全体の各種自然現象・法律の研究に特化している。研究成果が出るたびに画期的な革新を引き起こし、人類史上の「大きな動き」となる。

そして有人宇宙事業、月・深宇宙探査は人工衛星ではないが、「ビックファミリー」の重要なメンバーだ。衛星、宇宙船、深宇宙探査機が、中国の宇宙「ビックファミリー」を共に形成している。初の人工衛星「東方紅1号」、有人宇宙船「神舟5号」、初の月探査機「嫦娥1号」は、中国宇宙事業の3つの一里塚と呼ばれている。(編集YF)

「人民網日本語版」2018年6月25日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /