ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年5月23日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>中日フォーカス

第18回日中友好中国大学生日本語科卒業論文コンクール 参加要項

人民網日本語版 2018年05月23日15:19

特定非営利活動法人日中友好市民倶楽部が主催する「第18回日中友好中国大学生日本語科卒業論文コンクール」は、6月1日より応募開始となる。同コンクールは、日本語や日本文化を学ぶ中国人大学生が、日本語で書く卒業論文が対象。2001年以降の過去17回においては、全国から多数の大学が参加していた。

今回の応募要項は、以下の通り。

くろまる主催:特定非営利活動法人日中友好市民倶楽部

くろまる共催:教育部高等教育外语専業教学指導委員会日語分委員会、中国日本語教学研究会、人民日報網絡中心日本語編集部、天津外国語大学、淮陰師範学院、学校法人NIPPON ACADEMY

くろまる後援:中国日本友好協会、東海新報社、上海外国語大学、吉林大学、 華東師範大学、遼寧師範大学、北京師範大学、対外経済貿易大学、北京大学、北京外国語大学、北京語言大学、北京第二外国語学院、南開大学、南京大学、貴州財経大学、淮海工学院

くろまる主旨:

専門性の高い日本語学習者を育成し、中国における日本語教育の指針を示し、 日本語教育の振興と学術の向上に寄与することを目的とする。

くろまる応募資格:

中国の大学に在籍する日本国籍以外の日本語学部4年生(日本留学経験者は、日中合わせての在学年数が、4年以下の学生に限る)で、未発表の日本語で書かれた卒業論文(3万字以内)に限る。

くろまる応募方法:

日本語科の定員に関らず、最優秀論文一篇を学部長名で推薦し、活字印刷及びE-mailで応募する。なお、前年度受賞実績のある大学は、二篇の応募が可能ですが、二篇応募する場合、異なる分野での応募をお願いします。 また、応募各大学の2018年度全学生の卒業論文テーマ一覧表は、サイト掲載の雛形を参考にして、同一形式で作成願います。

くろまる応募についての注意事項:

一分野の応募論文数が20篇に達した場合、その分野の応募を締め切りますので、応募状況 (http://www.japan-china-friendship.com/) を参照の上、応募論文を決定願います。郵送の場合は書留でお願いします。

くろまる応募の受付開始:2018年6月1日

くろまる応募の締め切り:2018年7月30日必着

くろまる応募先:

郵便番号・住所:

〒223300 江蘇省淮安市長江西路111号淮陰師範学院外国語学院

受取人:劉 峰

くろまる応募に関する問い合わせ先:

事務局 劉 峰 Email:liufeng007jp@yahoo.co.jp(日本語)

携 帯 13915106571


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /