ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年3月27日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>科学技術

ドッキング目標機「天宮1号」が大気圏再突入して退役

人民網日本語版 2018年03月27日13:49

中国有人宇宙事業弁公室が発表した情報によると、ドッキング目標機「天宮1号」は25日現在、平均高度約216.2キロ(208.1−224.3キロ)の軌道上を飛行している。船体は完全な状態を保っており、間もなく大気圏に再突入し燃え尽きることになる。新華社が伝えた。

北京宇宙飛行制御センターと専門機関の分析によると、天宮1号の大気圏再突入の時期は今月31日から来月4日の間になるとしている。中国有人宇宙事業公式サイトは毎日、関連観測・予報情報を発表する。

天宮1号は2011年9月29日に打ち上げられ、ドッキング目標機と位置付けられた。主にその後の有人宇宙船「神舟」にサービスを提供し、技術検証を行った。神舟と比べ、天宮1号は宇宙飛行士の活動空間を大幅に拡大してその広さは15立方メートルに達し、宇宙飛行士3人が勤務・生活するための需要を満たした。その前方には受動連結構造があり、宇宙船とドッキングすることができる。

天宮1号と神舟8号は2011年11月3日にドッキングに成功し、これにより中国は世界で3番目に同技術を確立した国になった。また神舟9号と天宮1号が2012年6月18日にドッキングに成功し、中国は初めて有人宇宙ドッキングを実現し、宇宙飛行士の景海鵬氏、劉旺氏、劉洋氏が初めて「天宮」に足を踏み入れた。神舟10号と天宮1号は2013年6月13日にドッキングし、宇宙飛行士の聶海勝氏、張暁光氏、王亜平氏が天宮1号に入り、宇宙船の軌道上メンテナンスなどの試験を展開した。王氏は6月20日午前に「宇宙授業」を行い、全国の中学8万校余りの教職員・生徒6000万人以上がその生中継を視聴した。これにより中国の宇宙・地球間通信能力がさらに検証された。

軌道上運行中、天宮1号は神舟8・9・10号と6回のドッキングを行い、各種予定任務を遂行し、中国有人宇宙事業の発展に重大な貢献を成し遂げた。天宮1号は2016年3月16日に正式にデータサービスを終了し、歴史の使命を完遂し、軌道減衰期間に入っている。(編集YF)

「人民網日本語版」2018年3月27日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /