ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年3月12日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>中日フォーカス

中国、日本へ花見旅行が大人気で価格上昇中 国内の桜スポットも人気

人民網日本語版 2018年03月12日16:29

今年も花見シーズンがもうすぐやって来る。中国では、すでに「花見旅行」を計画している人も多い。各大手旅行社をこのほど取材したところ、花見旅行に関する問い合わせや予約が殺到しており、同旅行の予約はピークを迎えていることが分かった。人民網が報じた。

旅行サイト「Lvmama.com」の統計によると、同サイトの日本への花見旅行は予約数も価格も上昇している。現時点で、同サイトを通して日本への花見旅行を予約した人数は昨年同期比で約6割増となっている。最も人気の旅行先は東京、京都、大阪、福岡、名古屋だ。また、6日間のツアーの予約が最も好調だ。価格を見ると、今年は航空券料金などが値上がりしているのを背景に、日本への花見旅行の価格も昨年同期に比べて6%高くなっているという。

「Lvmama.com」の海外旅行の責任者・応剣峰氏によると、今年日本への花見旅行のピークは今月20日から5月初めまで続く。日本は桜の名所が各地にあり、満開になる時期も場所によって異なる。今年は、福岡を中心とする九州は今月24日ごろから見ごろになり、東京、名古屋などは27日ごろから見ごろになると予測されている。その後、大阪、東北6県で見ごろを迎え、北海道は5月に見ごろとなる。しかし、人気の花見スポットに向かうツアーはすでに完売となっているものもあるため、行きたい場所がある場合は1ヶ月前には予約を済ませておいたほうがいいという。

海外に花見に行くというのが大人気になっているほか、中国国内の一部の花見スポットに行く商品も打ち出されている。例えば、北京の玉淵潭公園、上海の顧村公園と辰山植物園、武漢の東湖桜園、南京の玄武湖桜洲、昆明の円通山などが人気だ。「Lvmama.com」の現時点での統計によると、中国国内の花見スポットへ向かう旅行の予約が現在ピークを迎えており、予約者数は前年同期比で約4割増となっている。上海、武漢、無錫、昆明、北京などが人気で、最も人気の花見スポットトップ5は、上海顧村公園、無錫しかく頭渚(しかくは元の下に縄のつくり)、武漢大学、昆明圓通山、北京玉淵潭だ。

日本に花見に行く旅行の価格は上昇しているのに対して、中国国内の花見旅行の価格は昨年とほぼ横ばいとなっている。(編集KN)

「人民網日本語版」2018年3月12日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /