ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年2月28日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>科学技術

五輪の新たな「視界」を開いた科学技術

人民網日本語版 2018年02月28日08:30

平昌冬季五輪開幕前に選手村を取材した。国際エリアのスポンサー体験館で世界各地の選手と共に「科学技術版平昌冬季五輪会場」を体験した。椅子に座りわずかな個人情報を入力してブレスレットを装着するだけで、VRゴーグルにより平昌冬季五輪のすべての会場を見ることができる。まるでその場にいるような、上空から俯瞰するような体験をすることができる。また続いて同じ設備で高山でのスキーのスリルを楽しんだ。この設備を通じて、観客はスノーボードやスキーなどのゲームを楽しむことができる。光明日報が伝えた。

毎朝食事をするためメディア向けの食堂に行くと入り口で真っ先に出迎えてくれるのはロボット。ロボットは記者たちに挨拶してくれるだけでなく、その日の競技内容や天気といった情報を紹介してくれる。記念撮影をすることもでき、その写真は背後にある大型ディスプレイに映し出すこともできる。他にも記者たちの冬季五輪の取材状況を記録し、撮影後にメールボックスに送信することも可能だ。

鉄道駅や公共交通機関のハブ施設、会場といった場所には、道案内ロボットが設置された。これらのロボットは5ヶ国語に精通しており、外国人でも簡単に利用することができる。冬季五輪はさらに、韓国語など8ヶ国語の通訳サービスを提供することができるAI翻訳アプリをリリース。ユーザーの声を認識するほか、写真の文字を読むことで、自動的に翻訳する。このように平昌五輪はハイテクサービスを通じて、ボランティアへの依存を大幅に減らした。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /