ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年12月20日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>科学技術

ピースサインで指紋情報の漏洩? 技術的には可能だが面倒

人民網日本語版 2017年12月20日15:06

今年になって、写真を撮る時にピースをするというこのありきたりなポーズから指紋情報が漏洩すると、ある研究者が警告しているという情報がネット上で話題になっている。科技日報が伝えた。

その情報を検証するため、中国公安部(省)ベテラン指紋検証専門家がこのほど実験を行った。携帯電話のカメラとキヤノン製カメラを使い、ピースサインをした同僚の写真を2枚撮影し、それからパソコンで画像処理を施した。その結果、こうした写真から指紋情報を入手することは不可能であることが証明された。しかし指紋を特に鮮明に写していれば可能だという。そして、「十分に近い距離で、画素数が非常に高いカメラでピースを撮影すれば、指紋情報を収集できる可能性はある。技術的には可能だが、実際の操作は非常に複雑を極めることになるだろう」とした。

360安全専門家の劉洋氏は、撮影の際に指紋を鮮明にとらえることができない限り、指紋情報が漏洩することはないとの見方を示している。現在の携帯電話の撮影技術では、正常な撮影距離内(1メートル以上)で、指紋をはっきり写すことは難しい。正常な指紋情報収集は、非常に近い距離で、厳しく限定された方向と特定の明るさが必要となる。また現在、ネット上で画像を転送する場合、画像は圧縮され、その鮮明度が落ちるため、詳細まではっきりと見えなくなってしまう。したがって、指紋情報が漏洩する可能性も低い。(編集YF)

「人民網日本語版」2017年12月20日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /