ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年9月30日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

誘いを断る「ごめんなさい」という言葉が相手を傷つける? 米国研究

人民網日本語版 2017年09月30日15:33

他人の誘いを断る時、「ごめんなさい」と言う人は多いが、ある米国の研究で、「ごめんなさい」という言葉は、発言者の気持ちはやや良くなるが、聞く側はより傷つくとしている。生命時報が伝えた。

同研究は米国ダートマス大学の研究チームが行ったもので、千人以上が同研究に参加し、それぞれ冷たく断られた時の様々な反応を観察し、分析した。参加者は、他人からの様々なシチュエーションの誘いを断るよう求められる。シチュエーションにはデートや、ルームシェアをしていた賃貸住宅の契約が間もなく切れるタイミングでのルームメイトからの賃貸継続提案、同僚からのランチの誘い等が含まれる。上記のシチュエーションで、参加者は相手の誘いを断る方法を回答しなければならない。そして、研究者は、参加者に様々な断り方を見せて、それぞれの「傷つき指数」を評価させる。研究の結果、約39%の参加者が断るときに「ごめんなさい」等の謝罪の言葉を口にしていた。しかし、この謝罪の言葉が実は最も相手を「傷つける」と言う事が判明した。謝罪した側のその意図自体は素晴らしいが、研究者はそれが自分本位な行為であるとみられるのかもしれないとしている。(編集TK)

「人民網日本語版」2017年9月30日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /