ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年9月27日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

百度のスマート翻訳機が日本でお目見え

人民網日本語版 2017年09月27日08:34

中英、中日など、多言語相互翻訳モデルでは複数の言語を自動識別し、キーを1回押すだけで翻訳が完了する。携帯電話やコンピューターなどのデバイスにWiFiサービスを提供することもできる。このほど日本の名古屋市で開催された第16回機械翻訳サミットで、中国の百度公司技術委員会の呉華委員長が百度の機械翻訳研究の最新の成果を披露するとともに、スマートWiFi翻訳機を展示した。新華社が伝えた。

呉委員長はサミットで同機の中日対話翻訳機能を紹介した。名古屋のどの観光スポットが面白いか、どの交通機関を利用すれば最も便利かなどの話題について、同機は流ちょうかつ正確に中国語と日本語を訳し分け、大勢の来場者を驚かせた。日本の観光産業に詳しい静岡第一テレビの桜井和之社長は、「日本で初めてこの機械を利用する人になったことを光栄に思う。この翻訳機は本当にすごい」と述べた。

同機は中英日など複数言語に対応する。対話に際し、ユーザーは翻訳する言語の種類を選び、スピークキーを押せば、機械がインプットされた言語の種類を識別し、設定された別の言語への翻訳結果を自動的にアウトプットする。従来の翻訳機では中英か英中かをそれぞれキーを押して選択する必要があり、操作が煩雑だったが、百度の機械はこの操作が不要で翻訳効率が大幅に向上した。

同機は世界80数カ国のモバイルデータのフローを擁し、作動させると自動的に4Gネットワークに接続する。従来機のようにSIMカードを入れてネットに接続するという手間がかからない。

百度は同機の名称をまだ発表していない。説明によると、今年10月に中国で発売し、来年春に日本市場でも発売する予定だ。

同サミットは18日から22日まで開催され、百度、グーグル、マイクロソフトの3大企業が同じ土俵で戦い、ニューラルネットワーク翻訳技術の現状と未来の発展情勢について話し合い、現在の機械翻訳分野の最高水準を示す機会となった。呉委員長は、「翻訳と言語、画像、ハードウェアなどの技術との深い結びつきが形成するマルチモード翻訳が、今後の重要な発展方向になるとみられる」との見方を示した。(編集KS)

「人民網日本語版」2017年9月27日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /