ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年9月8日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
新着|政治|経済|社会|文化
中日|科学|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

中国各地の物価水準 28省の7月のCPI伸び率は2%以下

人民網日本語版 2017年08月17日11:01

国家統計局がこのほど発表した全国31省(区・市)の消費者物価指数(CPI)のデータから、31省のうち、28省の7月のCPI伸び率が2%以下であることが分かった。また、中央銀行が発表した報告によると、将来的な物価の伸び率は前年と比べて縮小しているという見通しになっている。中国新聞網が16日付の報道で伝えた。

▽28省の7月のCPI伸び率は2%以下

国家統計局のデータによると、7月のCPIは前年より1.4%上昇したが、この伸び率は6月より0.1ポイント下がったという。

海南省、浙江省、陝西省を除いて、残りの28省の7月のCPI伸び率はいずれも2%以下だった。そのうち、海南省のCPI伸び率は全国最高で、2.9%だった。浙江省と陝西省はその後に続き、いずれも2.1%だった。一方、安徽省と雲南省の7月のCPI伸び率は全国最低で、わずか0.8%だった。

中国人民大学財政金融学院の趙錫軍副院長は、現段階のCPI伸び率が引き続き鈍化することは、当面の物価水準が安定し、ちょうど良いペースで上昇する態勢となっているのを表しているという見方を示した。

▽将来的な物価伸び率は縮小する見通し

中央銀行がこのほど発表した「2017年第2四半期の中国貨幣政策執行報告」では、世界経済のプラス要素から見て、当面の全世界の経済状況は回復傾向が続き、大口商品の価格は激動の中で上昇していると述べられている。国内経済の運営状況は安定している中で好転に向かい、また最近の企業の過剰生産能力と在庫の削減に加え、鉄鋼や石炭などの工業製品の価格も再び上昇したことが明らかになった。

「当面、全世界の主な経済体のインフレは鈍化し、国内にはプラス要素もあれば、マイナス要素もある。また、基数要素によって将来的な物価の伸び率は前年より縮小する可能性がある。総合的に見て、今後のインフレはおおよそ安定的な傾向が続く」と報告は分析した。

「将来的な物価上昇は依然として鈍化する傾向が続くと思われるものの、国内の自然災害や天候異常などの影響もまた、注視していかなければならない。なぜなら、一部の農産物の価格は部分的な時間帯や地域で起伏が生じるかもしれないから」と趙錫軍氏は注意を呼びかけている。

農業部(省)の観測データによると、2017年8月7日から13日にかけて、豚肉や卵の価格は引き続き上昇した。豚肉の一週間の平均価格は1キログラム当たり20.13元(約330円)で、前月と比べ1.3%上昇し、前年と比べ20.5%下降した。野菜の平均価格はやや上昇し、重点的に観測する28種の野菜の価格は1キログラムにあたり3.87元(約63円)で、前月と比べ0.8%、前年と比べ7.8%上昇したという。(編集HQ)

「人民網日本語版」2017年8月17日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /