ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年9月8日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
新着|政治|経済|社会|文化
中日|科学|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>科学技術

あなたの仕事、いつかAIに奪われる?

人民網日本語版 2017年08月16日09:43

空撮のほかに、ドローンには何ができるだろうか。例えばドローンは宅配員の仕事をいつか全て「奪う」かもしれない。工人日報が伝えた。

ある国際的な会計事務所は、先ごろ発表した報告書の中で、ドローンは2020年に価値にして1270億ドル(1ドルは約110.3円)の商業サービスと肉体労働を奪うと予想した。また人工知能(AI)により、物流業界のコストが大幅削減されるという。

だいやまーく最も早く影響を受ける職業は?

「AI時代の未来の職業報告書」によると、技術革新の波はまず、「5秒の法則」に合致する労働者に届くことになる。

「5秒の法則」とは、人間が5秒で考えればできる仕事ならば、そのすべてもしくは一部がAI技術によって代替される可能性が非常に高いことを意味する。つまりこれは通常、低技能の「慣れればできる」職業だ。

この理論に基づくと、翻訳、運転手、警備員、カスタマーサービス、家政婦、会計などの職業は将来的に、AIによって代替される可能性がある。

だいやまーく仕事を奪うのではなくアップグレード

同報告書によると、AIの発展により労働者とAIの分業が日増しにはっきりしていくという。重複的で単純で危険な仕事はAIが行い、労働者の創造力がさらに引き出され、高品質の仕事に転向する。つまりAIは労働者の仕事を奪うのではなく、仕事の内容をアップグレードする。

医師を例とすると、その日々の仕事の8割ほどが重複的なものだ。例えば一般的な疾患の診断、処方、患者のレントゲン撮影、簡単な手術などだ。アリババ傘下のアント・フィナンシャル副総裁、首席データ科学者の漆遠氏は、「この仕事は将来的に、徐々にAIに代替される」と述べた。医師は単調で無味乾燥な繰り返しから解放されると、より複雑な医療問題を学習・研究し、新たな治療法を模索できる。さらに教育業界を見ると、AIは教員の採点、授業内容の作成といった重複的な作業を代わりに行うことができる。教員は創造的な教育・思考、学生に合った教育などに時間を注ぐことができる。

漆氏はさらに、「次の3つの仕事は、過去も現在も未来も、人間の貢献を必要とする。まずは科学・芸術や未来の模索など、創造的な仕事だ。次に重要業績評価指標(KPI)の設定と、価値観に関する仕事だ。それから感情に基づく仕事だ。人間は淘汰されないため、機械にはできないことを学び、自分の仕事をより創造的な内容にし、新しい知識を絶えず蓄えていかなければならない」と説明した。(編集YF)

「人民網日本語版」2017年8月16日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /