ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年9月8日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
新着|政治|経済|社会|文化
中日|科学|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

7月のリコール数急増 日系車8割、タカタの影響続く

人民網日本語版 2017年08月03日14:46

国家質量監督検験検疫総局(質検総局)欠陥製品管理センターが7月に発表したリコール(回収)に関する公告では、まとめ作業と統計を踏まえ、「7月の国内乗用車リコールリスト」を打ち出した。7月の国内乗用車市場では12の自動車ブランドが累計17回のリコールを発表しており、対象車両は195万7625台に上った。中国経済網が伝えた。

下半期の最初の月に入ると、国内乗用車リコール市場は2四半期続いた低水準の流れが終わり、リコール数が急増して一月で192万7625台に達し、前月に比べて692.56%も増加した。だが前年同期に比べれば31.85%の減少になる。

国別に状況をみると、7月は日系4ブランドのリコールが160万9707台に上り、全体の82.23%を占めたほか、ドイツ車3ブランドが31万4448台で16.06%、韓国車1ブランドが2万6124台で1.33%、中国車が5549台で0.28%、英国車が1481台で0.08%、米国社が316台で0.02%だった。

注視されるのは、日本のタカタ社は米国時間の6月26日、日本と米国で同時に民事再生法の適用を申請して倒産したが、同社製エアバッグが引き起こした連鎖反応が引き続き拡大していることだ。全国乗用車市場情報連席会の崔東樹事務局長も、「タカタのエアバッグ事件は世界で起きた製品の品質に関わる悪質な問題・事件であり、影響はまだ完全には消え去っていない」と話す。

先月、オーストラリアのシドニーで男性が交通事故により亡くなった。警察が発表した被害状況によると、この男性の首に破裂したエアバッグから飛び出した金属片が刺さっていたという。ホンダのオーストラリア法人のスティーブン・コリンズ社長は現地時間の22日、「事故を起こした2007年モデルのホンダ『CR-V』はタカタ製エアバックのインフレーター(膨張装置)をめぐるリコールの対象だった」ことを明らかにした。これまでタカタ製エアバッグの不具合により世界で17人が死亡し、180人以上が負傷しており、今回は18番目の死亡事故になるとみられる。

中国でもタカタ製エアバッグの問題は注目を集めていた。7月5日には質検総局執法督査司がタカタ製エアバッグのインフレーターの破裂問題でフォルクスワーゲン(VW、ゼネラルモーターズ(GM)、ベンツと合同事情聴取会を行い、欠陥問題の調査状況を知らせ、各社に対し速やかに対応措置を執り、欠陥車のリコールという法的義務を履行し、安全への懸念を着実に取り除くよう求めた。(編集KS)

「人民網日本語版」2017年8月3日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /