ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年9月8日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
新着|政治|経済|社会|文化
中日|科学|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

成長問題に苦しむ日本経済 欧州に活路求める

人民網日本語版 2017年07月12日08:44

欧州連合(EU)と日本は先週、経済連携協定(EPA)の交渉で大筋合意に達し、年内にも最終合意に到達する見込みだ。長年にわたり成長の問題で苦しんでいる日本経済は、欧州に突破口を見いだそうとしている。「経済日報」が伝えた。

EUと日本は6日、EPA交渉で大筋合意に達した。報道によると、双方はこれを土台として引き続き交渉を進め、技術的な相違点を解消し、年内にも最終合意に達する見込みだ。分析によれば、EU日EPA交渉はすでに4年にわたって進められており、今回の大筋合意達成が重要な進展であることは間違いない。今回の合意達成が主要20ヶ国・地域(G20)首脳会談(サミット)の開催時期と重なっていることを考えると、双方がこの合意によって自由で公平な貿易を支持するとの誓いを表明したことには深い意味がある。だが双方には日本の自動車、EUの農産品の相手側市場への輸出をめぐる関税減免などの問題で大きな食い違いがあり、年内に最終合意に到達するとの予想は楽観的に過ぎるといえる。

日本は欧州に活路を見いだすことに苦悩もある。日本の財務省が5日に発表したデータをみると、2016年の日本の税収は前年比1.5%減少し、7年ぶりの減少となった。分析に基づく指摘によると、これまで安倍政権は企業からの税収増加は「アベノミクス」が効果を発揮した成果だとして大いに宣言してきた。そうであれば税収減少はすでに身動きのとれなくなった「アベノミクス」にとってまた一つの深刻な打撃であることは間違いない。

それだけではない。米連邦準備制度理事会(FRB、中央銀行に相当)の利上げや欧州銀行(中央銀行)の金融緩和政策縮小に直面して、日本銀行(中央銀行)は7日に固定金利オペを行うと発表し、0.110%の買入利回りで新規発行の10年もの国債を無制限に購入すると同時に、国債買入額を500億元増やして、長期金利の上昇圧力に対応し、金融緩和政策を維持し、「アベノミクス」の援護射撃をするとした。だが日銀が固定金利オペを発動するのは今年はこれで2月以降2回目になる。昨年11月17日に初めて発動された時の状況を振り返ると、それほど効果がないのははっきりしている。今また同じ手を繰り出そうとしているが、結果は言うまでもない。

こうしてみると、日本経済は「アベノミクス」に再び望みをかけるわけにはいかず、別の道を切り開かなければならない。そんな時にEU日EPAが浮上したのは、チャンスのようにみえる。合意がいつ本当に発効するか、どのような役割を発揮するかは、しばらく時間をかけて見ていかなければならない問題だ。(編集KS)

「人民網日本語版」2017年7月12日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /