ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年9月8日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
新着|政治|経済|社会|文化
中日|科学|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>科学技術

大気品質の分析、生物成分にも注意を

人民網日本語版 2017年07月11日14:31

先ごろ北京で閉幕した第600回香山科学会議学術シンポジウムで、国内外の専門家40人以上は議論を踏まえた上で、バイオエアロゾルは大気中の粒子状物質、特にPM2.5の重要な成分である点について意見が一致した。人と動物などはバイオエアロゾルを吸引すると、呼吸器系疾患、微生物感染、アレルギーなどを引き起こす。科技日報が伝えた。

バイオエアロゾルとは、大気中の細菌、ウイルス、真菌、その副産物などを指す。大気中のバイオエアロゾルはSARS、H1N1インフルエンザなどの大規模な感染を引き起こし、しかもバイオエアロゾルによる呼吸器感染症は人類にとって4番目の死因となっている。世界保健機関(WHO)の統計データによると、毎年300万人弱がこれにより命を落としており、低年齢の児童にとっては最大の死因になっている。

北京大学環境科学・工学部の要茂盛研究員、香港大学の李玉国教授らはシンポジウムで、エアロゾル、特に伝染病患者や動物などが排出するバイオエアロゾルは感染症の発症と流行の中で重要な力を発揮するが、耐薬品性を持つ遺伝子の大気中における拡散は伝染病の被害をさらに拡大するとした。

要氏は、「バイオエアロゾルは大気の化学反応と汚染物の転化に関与する可能性がある。細菌が煙霧の形成で一定の力を発揮するかについては、研究が必要だ。大気品質を分析する際に、粒子状物質の濃度だけでなく、生物成分の毒性と健康への影響を考慮するべきだ。これには微生物やアレルギー物質の呼吸、人体の交流などが含まれる」と指摘した。(編集YF)

「人民網日本語版」2017年7月11日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /