ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年9月8日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
新着|政治|経済|社会|文化
中日|科学|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

大陸部でのキャリア発展への期待を抱く香港地区住民が増加

人民網日本語版 2017年06月30日09:42

日進月歩で変化している中国大陸部に魅力を感じてやってくる香港地区住民が増加の一途をたどっている。彼らは、それぞれの住み慣れた狭い圏内を離れている。その目的は、個人キャリア発展のための大きな可能性を模索し、新たなチャンスを存分に利用することにある。香港紙「サウスチャイナ・モーニング・ポスト(南華早報)」電子版の報道を引用して参考消息網が伝えた。

今年22歳になる詹雲さん(音訳)は、生まれも育ちも香港地区という生粋の香港地区住民だ。彼女は今夏、北京中医薬大学を卒業する。

彼女は5年前、北京は中医薬教育と多様化した環境に恵まれているという評判を聞きつけ、香港地区を離れ北京に移り住んだ。彼女は、「北京には、優れた医療を受けるために、全国各地から人が集まってきていた。香港地区では聞いたこともなかった病例について、北京で学ぶことができた」と話した。

今年、大陸部の大学を受験した受験生全体のうち、香港地区の高校を卒業した学生は4.2%を占めた。

また、香港祖国復帰以降、大陸部出身の学生が香港地区の大学に入学するケースも、だんだんと一般的になってきた。昨年発表された統計報告によると、2015/2016年度、香港地区に住む大学生のうち、大陸部の学生が占める割合は76%に達した。

留学コンサル機関の中国留学社の李曼和(音訳)氏は、「かなり前から、大陸部の大学に進学する香港地区の学生の中でも、中医薬を専攻する学生が増加する傾向にある。また、ここ数年では、外国語、音楽、映画制作などの専攻も、香港地区出身の間で人気が高まっている」と紹介した。

李氏は、「北京や上海で、韓国語やロシア語を専攻すれば、言語学習の相手が簡単に見つかるだろう。現在、大陸部の国際化は、想像をはるかに超えるほど進んでいる」と続けた。

香港地区から北京に移った当初はいくつかの問題に直面した詹さんだが、それらを乗り越えた彼女は、北京の大学院修士課程で学問を続けることを決めた。彼女は時折、クラスメートと一緒に、現地のコミュニティでボランティア診察を行っている。

詹さんは、「大陸部の発展は極めてスピーディだ。私は、これらの変化を目の当たりにすることができて本当にうれしい」と述べた。

今年30歳になる呉家偉(音訳)さんは、2005年に北京に留学。その後、PR関係の仕事を探した。彼は、北京で職業キャリアを積むことに大きな可能性があると信じている。

呉さんは昨年、成都出身の女性と結婚し、2人の間には女の子が誕生した。(編集KM)

「人民網日本語版」2017年6月30日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

関連特集

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /