ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年9月8日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
新着|政治|経済|社会|文化
中日|科学|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

「学んで向上したい」働く中国人、MBA取得に高額支払もOKが41%

人民網日本語版 2017年06月20日14:13

世界最大のビジネス特化型ソーシャル・ネットワーキング・サービス・プラットフォームの米リンクトインは15日、オンライン調査に基づくデータ報告書「働く中国人の教育投資消費洞察報告」を発表した。それによると、現在仕事をしている中国人のうち実に98%が「これから学んで向上したい」と考えており、「MBA(経営学修士)の資格取得プログラムに10万元(約164万円)支払ってもよい」とした人も41%に達した。中青在線が伝えた。

一方、働く米国人で「これから学んで向上したい」人は49%にとどまった。注目すべき点は、中国人の65%が「今後1年間に自分のキャリア向上計画を実行に移す予定」とし、米国の51%を大きく上回ったことだ。

働く中国人はMBAを検討し始めてから実際にプログラムの学費を支払うまで、平均わずか100日間しかかからない。米市場調査会社ミルウォード・ブラウンがさきに発表したグローバル消費者決定プロセス報告では、MBA取得のための高等教育を受けようと考え始めてから実際に学費を支払うまで一般的に600日以上かけて検討するとしている。

働き始めてから再び学ぼうとするのはなぜか。洞察報告によると、働く中国人がもう一度学びたいと考えるのは単なる「高所得ねらい」からではない。最も重視するのは自分自身のスキルアップと経験の蓄積で、給与アップはその次だという。

働く人で学歴が高い人ほど、MBAやEMBA(エグゼクティブMBA)への投資を惜しまない。中国のMBA教育は1991年にスタートし、これまでに教育部(教育省)が認可したMBAカリキュラムのある商学院(ビジネススクール)はすでに300校ちかくにのぼる。調査によると、リンクトインの調査回答者の36%が「いつかMBAやEMBAを取得しようと考えたことがある」と答えている。米国人がカリキュラムの設置状況、学費、学校の所在地をより重視するのに対し、中国人は学校のプラットフォームが提供する資源と仕事上の人脈づくりをより重視する傾向がある。

この洞察報告はリンクトインの「理享国」シリーズにおける働く中国人消費洞察研究の成果第一弾で、今後も引き続きぜいたく品、旅行、金融、自動車など各分野について働く人々の消費洞察報告を発表する予定だという。(編集KS)

「人民網日本語版」2017年6月20日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /