ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年9月8日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
新着|政治|経済|社会|文化
中日|科学|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

北京地下鉄17号線の建設スタート 2020年開業予定

人民網日本語版 2017年04月20日16:40

北京を南北に貫く地下鉄17号線は、昌平、朝陽、東城、通州の4区を通る。北京市政路橋市政集団は19日、通州区内の次渠駅および2つの区間での地中連続壁面工事がスタートし、17号線同時期入札募集による初の工事が始まった。17号線は、2017年に全線敷設工事が本格的に始まる見込み。北京晨報が伝えた。

北京の南北を貫く地下鉄17号線は、全体が「L」の形をしており、昌平、朝陽、東城、通州の4区を通り、昌平区の未来科技城と亦荘新城を結ぶ。また、沿線には、天通苑、望京、太陽宮、潘家園など人口が密集する市内居住エリアがあり、北京市軌道交通ネットワークにおける主要幹線地下鉄の一つとなる。17号線の総距離は約49.7キロメートル、計20駅が設けられ、乗換駅10駅のうち7駅で、現在運行中の地下鉄線との乗り換えが可能となり、北京地下鉄で乗換駅の割合が最も高いラインの一つとなる。

北京市政路橋市政集団の担当者は、次の通り紹介した。

「北京地下鉄17号線第18工事区間は正式に着工、19日から地中連続壁面の建設工事が始まっている。第18工事区間は、通州区にある1駅・2区間で構成されている。1駅とは次渠駅、2区間とは4線開削工法区間-次渠駅区間と次渠駅-次渠北駅区間のことで、全長約1921.9メートル。主要工法は、開削(オープンカット)工法、沈埋工法、シールド工法(横から掘り進める方法)が採用されている。新たに建設される次渠駅は、現在運行中の亦庄線次渠駅とつながり乗換が可能となる。地層・地質条件が複雑で、施工リスクが高く、水圧がかかる細砂層との距離がほとんど皆無の状況で、現在運行中の亦庄線次渠駅と接続する、水漏れをシャットアウトした沈埋トンネルを建設する工事は、極めて難易度が高い」。

計画によると、地下鉄17号線は2020年に開業の見込み。開業後、亦荘新城、垈頭工業区域、朝陽港、CBD、未来科技城など各エリアの産業発展をリードすると同時に、潘家園、太陽宮、望京西、天通苑など沿線居住エリアの住民約100万人が恩恵を得られるものと期待されている。(編集KM)

「人民網日本語版」2017年4月20日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /