ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年9月8日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
新着|政治|経済|社会|文化
中日|科学|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>科学技術

中国の「受験ロボット」、高校3年生に負ける

人民網日本語版 2017年03月17日14:51
中国の「受験ロボット」、高校3年生に負ける

成都石室天府中学の文系コースの高校3年生の生徒43人が、「人とロボットの対戦」を受けてたった。彼らの相手は、国家863スーパーブレイン計画が開発した「受験ロボット」だ。同ロボットは研究開始から4年余りを経ており、今回初めて生徒と対決することになった。成都商報が伝えた。

今回の対戦に参加した3年生のだいやまーく雨佳さん(だいやまーくは人かんむりに示)は「私たちは人類を代表して、戦うみたいだ」と語り、責任の重さを感じるとした。そして囲碁プログラム「AlphaGo」の戦績に思いを馳せ、彼女と多くの生徒はプレッシャーに押しつぶされそうになったという。しかし2時間後、43人は平均点106点の成績で、93点の同ロボットを打ち破った。

数学教師の蒋奎先生は「試験内容は実はさほど難しくなく、生徒たちが普段解いている問題よりもやさしかったくらいだ。生徒の平均点は110点前後になると予想していた。しかしロボットの成績も、2016年の四川省の高校生(文系)の、数学の平均点を上回っていた」と話した。

尹晗蘊さんは112点を記録。彼女は、人工知能は「機械的」だとし、「最後の問題をもし解けなかった場合でも、私ならば当てずっぽうで数字を記入し、偶然で正解することもある。だがロボットにはそれができない」と語った。

記者は同ロボットを開発した、成都准星雲学科技有限公司を取材した。同社の林輝CEOは記者に対して「同ロボットは国家863スーパーブレイン計画が開発を担当するロボットで、研究開始から4年余りで初めて生徒との対決を経験した」と述べた。

林氏によると、同ロボットに毎日、10枚の問題を入力するという。「試験の内容を入力すると、ロボットは解答を始める。この人工知能は実際にはサーバーで、アイテムバンクではない。小学校から高校までの7000題以上の出題ポイントを学ぶことができ、その演算量は2の800乗だ」ということだ。

また林氏は、「同社はロボットに応用問題などを練習させていない。ロボットは今回の試験に含まれる投資や財テクなど、人類社会の常識を理解できない。問題を理解できなければ、この問題が何を試そうとしているのかを推測するしかない。ロボットにはまた、バグも存在する。試験前は点数が90−110点になると予想していた。今後も問題の入力を継続し、応用問題の練習を加え、バグを修復していく」とした。(編集YF)

「人民網日本語版」2017年3月17日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /