ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年9月8日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
新着|政治|経済|社会|文化
中日|科学|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

中国、ネットユーザーの権益侵害一人当たり100元以上

人民網日本語版 2017年03月15日14:05

3月15日は「世界消費者権利デー」。関連データによると、ここ1年の間に中国のネットユーザーが権益侵害により被った経済損失は、一人当たり100元(約1650円)以上になっている。そのため、今月開催された全国両会(全国人民代表大会・全国人民政治協商会議)では、消費者の権益保護、特にネットユーザーの権益保護に論議が集まった。中国放送網が報じた。

「中国ネットユーザー権益保護調査報告2016」によると、ここ1年の間に中国のネットユーザーの約4割が権益侵害の被害に遭っている。全国両会では、貴州省の代表団が議案を提出し、「中華人民共和国個人情報保護法」の制定を国に求めた。

全国人民代表大会代表の謝強氏は、「オンラインショップで消費者が注文すると、情報がビッグデータになる。そのデータの保護を重視すべきで、関連の法規が必要」と指摘した。

現在、オンラインショッピングは、全体的に見ると良い方向へ発展しているものの、品質の問題が依然として足かせとなっている。全国人民代表大会代表の鐘建英氏は、「現在、国民全体がネットショッピングを利用している状況になっているが、品質が最大の問題となっている。ネット上に登録されているオンラインショップに対しては、実名認証を義務化して、品質の監督、管理を行わなければならない」と指摘した。

インターネットは消費スタイルを変えると同時に、消費者の権利保護と政府の監督・管理の面においては新たな課題も突き付けている。全国人民代表大会代表の陳舒氏は、「オンライン消費のために、各方面の権利、義務を厳密に定めなければならない」と指摘。全国人民政治協商会議委員の杜しかく(しかくは女へんに捷のつくり)氏も「電子版の領収書を通して、効果的に監督・管理し、消費者の権益を保護することができる。領収書を発行する時に、販売や仕入れのルートも示すようにすることができる。仕入れにも監督・管理が必要で、仕入れ税を控除する時に仕入れ税の税源が分かるようにし、税源が正規の基準を満たした企業でない場合、そのルートを遮断すればよい」と提案した。(編集KN)

「人民網日本語版」2017年3月15日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /