ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年9月8日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
新着|政治|経済|社会|文化
中日|科学|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>政治

2017年度の国連分担金 中国が率先して納める

人民網日本語版 2017年02月25日11:14

国連のファルハン・ハク事務総長報道官はこのほど、定例記者会見で、中国が既に2017年度の国連分担金を納めたことを明らかにした。安保理常任理事国5カ国のうち、中国は先陣を切って納め、その義務を率先して果たした。人民日報が伝えた。

国連分担金委員会は算出したデータをもとに2016年から負担率を調整し、中国の負担率は5.148%から7.921%に上昇した。同比率に基づき、16年、中国は通常予算として1億9600万ドル(約219億円)を納め、17年は、1億9900万ドルを納めた。中国は依然として発展途上国で、経済や社会発展がアンバランスで、国民一人当たりの平均所得も低いものの、毎年、困難を克服して、国連の分担金を滞納することなく納め、責任と義務を果たしている。中国は、負担率の面で、他の発展途上国と同等の扱いを受けることを望み、中国の支払い能力を超えた計算方法に反対している。

中国政府が積極的に分担金を納めていることに、国連関係者も賛辞を送っている。例えば、国際連合経済社会理事会(ECOSOC)経済発展委員会のサイモン副主任は人民日報の取材に対して、「安保理常任理事国5カ国のうち、中国は先陣を切って17年度の国連の分担金を納めた。中国が国際義務を非常に重視し、約束を忠実に果たす国であることを十分に示している」と称賛した。

また、国連の非政府組織・Barinu研究所のUwaifo Aromose所長は人民日報の取材に対して、「期限内に分担金を満額納めるのは各国連加盟国の責任で義務。その点、中国は率先しており、国連の正常な運営にフレッシュな血を注いでくれている。国連が各種業務を効果的に展開するのに役立っている」と称賛した。

国連の通常予算は2年に一度調整される。国連分担金の負担率は各加盟国の支払い能力を原則として定め、3年に1度調整される。国連の資料によると、毎年、さまざまな理由で滞納している国も少なくない。16年は、145カ国が分担金を納めたのに対して、48カ国が今に至るまで滞納している。(編集KN)

「人民網日本語版」2017年2月25日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /