ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年9月8日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
新着|政治|経済|社会|文化
中日|科学|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>カルチャー

豪州で中国語話す人が1.6%に 英語に次いで2番目に

人民網日本語版 2017年02月14日14:18

海外移住に関する情報を提供している英国のサイト「MoveHub」が最近発表した世界各地の第二言語の状況を示すマップによると、オーストラリアでは現在、「中国語普通話(標準中国語)」が英語に次いで2番目によく話されている言語となっている。そのため、さまざまな形で学生に中国語学習を奨励する学校が増加している。中国新聞網が報じた。

第二言語マップによると、オーストラリア人の76.8%が「英語」を話しており、依然として圧倒的な位置を占めている。次に多かったのが中国語で1.6%、以下、イタリア語(1.4%)、アラビア語(1.3%)、ギリシャ語(1.2%)、中国広東省の方言である広東語(1.2%)、ベトナム語(1.1%)と続いた。その他の言語は計10.4%。

近年、中華系オーストラリア人が中国語を話しているほかに、中国語が少し分かるネイティブのオーストラリア人も増えている。また、オーストラリア各地の学校が次々に中国語の授業を開設するなどして、学生に中国語学習を奨励している。

例えば、メルボルンの一部の学校ではソーシャルメディアを利用して中国語を学んだり、練習したりできるようにしている。メルボルン大学のShanton Chang准教授とSuelette Dreyfus博士は現在、ソーシャルメディアの利用に力を入れており、メルボルン北部郊外の小学5-6年生の学生を対象に中国語のレッスンを展開している。Dreyfus博士によると、「これはイノベーション性に富んだ取り組み。オーストラリアと中国の小学校が初めてソーシャルメディアを利用したP2P(Peer to Peer)式の言語学習を行っている」という。(編集KN)

「人民網日本語版」2017年2月14日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /