ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年9月8日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
新着|政治|経済|社会|文化
中日|科学|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

チョコレートに咳止め効果あり?

人民網日本語版 2017年02月10日14:58

軽い咳が出始めた時、何を食べると抑えることができるのだろう?ハチミツ?それとも大根?英ハル大学のアラン・モリス教授は、「カカオ成分の含有量が高いチョコレートを食べるのが最も効果的だ」と指摘している。新華社が伝えた。

モリス教授は、「市販の咳止め薬に関する大がかりな研究の結果、従来の咳止め薬に比べ、カカオ成分の含有量が高い薬の方が、咳を抑える効果が高いことが判明した。咳が続く患者163人のうち、カカオ成分を多く含む咳止め薬を服用した人の方が、2日以内に症状が改善する割合が高かった」と話した。

これまでの研究においても、持続的な咳を抑える効果は、咳止め薬の多くに入っているコデインよりカカオの方が3分の1も高いことが分かっている。

カカオの咳止め効果は、なぜこれほど高いのだろう?これについて、モリス教授は、「これは、カカオが持つ潤滑性という特性による。カカオは多くの咳止め薬に比べ、より粘着性が高く、より厚みがあり、喉の中の末梢神経を包み込むことができる。それにより、喉のかゆみを抑え、咳を止めることができる」と説明した。(編集KM)

「人民網日本語版」2017年2月10日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /