ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年9月8日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
新着|政治|経済|社会|文化
中日|科学|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>科学技術

世界シンクタンクランキング、中国が入選数で2位に

人民網日本語版 2017年02月03日14:49

米ペンシルバニア大学のシンクタンクが作成した「世界シンクタンク報告書2016」が25日、北京で世界初公開された。中国が世界の権威あるシンクタンクランキングの入選数で2位になり、9社がトップ175にランクインした。科技日報が伝えた。

革新的思想の源泉となるシンクタンクは、各国の「ソフトパワー」をめぐる競争の新たな焦点になりつつある。同報告書を作成した同大学のジェームズ・マガン教授は「2006年より、現在のシンクタンクが直視すべき世界の動向と、政策環境の調査を行っている。2016年度のランキングの作成で、メディアの記者、政策制定者、公共・民間出資者、シンクタンク、専門家を含む、5万1000の組織と個人を招いた」と説明した。

トップ175にランクインした中国のシンクタンクは、中国現代国際関係研究院(33位)、中国社会科学院(36位)、中国国際問題研究院(39位)、国務院発展研究センター(52位)、上海国際問題研究院(73位)、北京大学国際戦略研究院(79位)、天則経済研究所(104位)、中国・グローバル化シンクタンク(111位)、人民大学重陽金融研究院(149位)。

同報告書によると、世界の2016年のシンクタンク数は6846社。うち北米は1931社、欧州は1770社、アジアは1262社。米国が1835社で依然として最も多い国であり、トップ10に最多の6社が入選している。ブルッキングス研究所が連覇を果たし、2016年の最も優秀なシンクタンクとされた。次いで英王立国際問題研究所が2位、仏国際関係研究所が3位となっている。(編集YF)

「人民網日本語版」2017年2月3日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /