ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年9月8日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
新着|政治|経済|社会|文化
中日|科学|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

中国語を話す子供は音楽が得意 米国最新研究

人民網日本語版 2017年01月24日14:13

米国の研究員はこのほど、現代標準中国語・普通話を話す子供は音楽が得意である傾向があることを発見した。研究結果は、米国の科学雑誌の最新号に掲載された。新華社が報じた。

カリフォルニア大学サンディエゴ校の研究者は、中国語を話す子供と英語を話す子供180人を対象に、音質と音程のテストを行った。すると、音質の能力は同等だったものの、音程の面では、普通話を話す子供のほうが、英語を話す子供より能力が明らかに優れていた。

米科学系情報サイト「Science Daily」が18日付で伝えた研究者の分析によると、「普通話は声調言語に属し、同じ言語音でも、声調の長さや高さの違いで、意味も異なる。普通話を話す子供は言語の声調を聞き分けることができ、音の高さの微妙な変化を識別することに長けている。言語も音楽も音の高さの変化があり、音の高さの変化を聞き分ける必要のある中国語を話す子供は、音楽の音の高さを感知する点で優位性を誇る」。

声調言語の多くは東アジアや南米、アフリカの一部に分布し、タイ語、ヨルバ語、コサ語などがそれに属する。

ただ、研究者は、「普通話を話す子供みんながピアニストになれる訳ではない」と付け加えている。(編集KN)

「人民網日本語版」2017年1月24日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /