ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年9月8日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
新着|政治|経済|社会|文化
中日|科学|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

列車の車内持込が禁止・制限されている物は? ドリアン2個はダメ?

人民網日本語版 2017年01月20日12:54

15日午前、テイテイさん(女性、27、テイは女へんに亭)が四川省成都市簡陽で、故郷・重慶へのお土産にと、果物のドリアンを2個買った。だが、意外なことに、簡陽南駅の安全検査で車内への持ち込みを拒否された。「刺激臭を放つ物品や悪臭など異臭を放つ物品」として、関連規定により、ドリアンの車内持込は禁止されていたのだ。破棄するのも惜しいと思った彼女は、その場でドリアン2個を全て食べてしまった。その後、彼女はのぼせて鼻血を出したが、なんとか駅構内に入ることができた。成都商報が伝えた。

警察は、関連規定にもとづき、ドリアンを車内持込禁止物品としている。同様に、マニキュアや殺虫剤も持込が制限されている。

記者が「鉄道駅入構・乗車時の持込制限・禁止物品」を調べたところ、「列車の運行安全と公共衛生に危害を及ぼし得る物品は携帯しないこと」と明確に記されていた。具体的には次のような物品だ。

しろまる列車を運行させる機器の電波を妨害するほど強い磁気を帯びた物品

しろまる強い刺激臭を放つ物品

しろまる悪臭など異常な臭いを放つ物品

しろまる生きた動物(盲導犬を除く)

しろまる公衆衛生に危害を及ぼし得る物品

しろまる駅施設、列車業務設備、各種設備、備品などを破壊・汚染する可能性がある物品

しろまる燃焼しやすい物、銃刀・弾薬類、猛毒類などの危険物

このほか、日常生活で良く見られる次のような物品も、車内持込が制限されている。

しろまるマニキュア、除光液、ヘアカラーは20ミリリットルまで

しろまるパーマ液、ヘアムース、ヘアミスト、殺虫剤、エア・フレッシュナーなどスプレータイプ容器に入った物品は120ミリリットルまで。

しろまる安全マッチは2箱まで

しろまる一般的なライターは2個まで

(編集KM)

「人民網日本語版」2017年1月20日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /