ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年12月24日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

来年の対外投資に変化なし 引き続き増加傾向 商務部

人民網日本語版 2016年12月24日14:24

商務部(商務省)の沈丹陽報道官は23日に行われた定例記者会見で、「中国の対外投資の方針、政策、管理の原則は全体として変わりなく、対外投資の大きな流れには今後も変化がなく、来年の対外投資も引き続き増加傾向を示すとみられる」と述べた。中国新聞網が伝えた。

【記者】国家外貨管理局は今年の中国の海外投資の伸びは非常に速いとの見方を示した。これは来年の海外投資の動きに何か影響があるか。

【沈丹陽報道官】中国の対外投資の大きな流れは変わらないとみられる。よって来年の対外投資は増加傾向が続くといえる。なぜこのようにいえるかといえば中国の対外投資の方針、政策、管理の原則は一貫して明確であり、全体として変化がないとみられるからだ。

第1に、企業が国際経済における競争と協力に参加し、グローバル産業チェーンとグローバルバリューチェーンに融合することを奨励するという方針は変わらない。第2に、中国の対外投資における「企業が主体となり、市場が原則となり、国際的な慣例に基づき、政府が誘導する」という原則は変わらない。第3に、対外投資の管理における「行政簡素化と権限委譲、委譲と管理の結合、サービスの最適化」という改革の方向性は変わらない。

対外投資管理メカニズムは中国の開放型経済体制の重要な構成要素であり、中国政府は中長期的な制度建設の改善と短期的な対症療法的措置とを結びつけ、対外投資の利便化を推進すると同時に、対外投資のリスクを防止し、市場秩序を改善・規範化し、対外投資の健全で秩序ある発展を促進し、国際収支の基本的なバランスを維持する方針だ。(編集KS)

「人民網日本語版」2016年12月24日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /