ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年12月23日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>政治

専門家「無人潜水機事件への適切な対応は日本を失望させる」

人民網日本語版 2016年12月23日14:18

中国が米国の無人潜水機を捕獲した件について、日本の菅義偉内閣官房長官は19日、国際法上の根拠を含め、中国側は国際社会に明確な説明をする必要があると表明した。人民網が伝えた。

これについて中国外交部(外務省)の華春瑩報道官は「日本側は心配しすぎだ。この件は日本側と関係があるのか?」と述べた。中国国際問題研究院の楊希雨研究員は中国中央テレビ(CCTV)の取材に「日本は中米が短時間に潜水機事件を適切に処理したことに失望し、南中国海での『集団的自衛権』行使の機会を失った。米国の頻繁な対中接近偵察に対して、中国側は対応手段を強化しなければならない」とした。

楊氏は「日本は中米関係が無人潜水機事件によって緊張化していることを望んでいる。そうすれば南中国海に介入する十分な理由が得られる。さもなくばいわゆる『集団的自衛権』を行使する理由はない。安倍氏は任期中に自衛隊が海外へと大きく進出することを望んでいる。この願いを実現する基礎が『周辺有事』だ。だが、中米両国は5日以内に潜水機事件を解決した。これは中米関係がすでに成熟と安定へと向かい、双方には様々な問題を処理する意向と知恵があることを示している」と述べた。(編集NA)

「人民網日本語版」2016年12月23日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /