ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年10月18日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>政治

間接的亡霊参拝は徒労 (2)

人民網日本語版 2016年10月18日14:54

日本右翼勢力の目には、過去の侵略の罪を覆い隠すことが重要であり、国際社会に対する日本の義務はあってもなくてもよい駆引きであることが分かる。

しばらくの間というもの、日本右翼は歴史問題でしきりに逆行し、現実分野で様々な方法によって戦後平和体制を突破し、矢も楯もたまらずに歴史を改竄して自らを新たに装っている。右傾の政治目標を実現するため、日本政府は具体的な戦術選択において、「周辺の安全保障上の脅威」を誇張し、安保政策の現有の枠組を突破する口実とした。また、うわべだけ調子を合わせて、今年夏の参院選のように、かつて力強く推し進めた安保の議題を保留し、民意の反発を防いだ。さらに、徒党を組んで、海洋問題で7カ国集団を引き入れ、米国に極力接近し、地域の摩擦を激化して私利を図ろうとした。

国内の民意を巻き込み、軍事同盟を強化し、安保の突破を追求する。日本のこうしたやり方は、第2次大戦勃発前後の歴史において出現した「危険な日本」ではないのか?

もちろん、歴史の正義を前に、日本右翼のいかなる悪だくみも徒労に終る。人々は歴史の鏡から、この国の右傾化が意味する危険を見抜いている。国際社会は、世界の平和が永遠の収穫であったことではなく、道理と正義を必要とし、明確な長期的戦略と行動によって守る必要があることをより明確に認識するべきだ。(編集NA)

「人民網日本語版」2016年10月18日


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /