ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年10月18日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

食品を無料で保存、シェアする冷蔵庫が上海の団地にお目見え

人民網日本語版 2016年10月18日16:18

「シェア冷蔵庫」―昨年、スペインの小さな町から人気に火がついたこの方法が、上海にもひっそりと上陸した。住民が、食べ残して捨てようとした食べ物を、団地内の冷蔵庫に保存しておき、食べ物を買うお金に困窮している人々が無料で食べることができるというシステムだ。中央テレビ網が報じた。

上海初の「シェア冷蔵庫」がお目見えしたのは、上海市普陀区普雄路28号のコミュニティセンター。冷蔵庫には、ミルク、ヨーグルト、お菓子、缶詰など、1日30品以上の食品が提供され、団地の住民を含む上海の市民は、無料でその食品を受け取ることができる。これらの食品は全て、近隣のスーパーやホテルが提供したもので、品質保証期間が近づいてきて、遠からず捨てられる運命にある食品だ。

だが、中国の「シェア冷蔵庫」は、最近試行段階に入ったばかりで、解決すべき問題もたくさん残されている。例えば、「食品の安全は誰が責任を負うのか」「食品を安定的に冷蔵庫に供給するための供給源をいかに確保するか」「どうしたら本当に必要とする人々のもとに食品を届けることができるか」「このような公益式運営を、どうしたら一時的なものとして終わらせず、持続的に運営することができるか」といった問題だ。これらの問題をクリアすれば、「シェア冷蔵庫」は本当にその力を発揮することができるだろう。(編集KM)

「人民網日本語版」2016年10月18日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /