ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年8月29日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

今年度、全世界で7000万人超える若者が失業との報告

人民網日本語版 2016年08月29日09:53

スイスのジュネーブに本部をおく国際労働機関(ILO)は24日、今年度全世界で7100万人の若者が失業問題に直面しているというレポートを発表した。その数は去年よりも50万人増加しており、一部の新興国の経済緩和が若者の失業率悪化の主な原因だとしている。新華社が報じた。

この「2016年版世界の若年層雇用動向の展望」と題した同レポートの予測では、2016年、全世界の13.1%の若者が失業するとしており、2015年と比べ0.2ポイント上昇し、ここ3年で最も高い数値となっている。

レポートの主執筆者でILOのシニアエコノミニストスティーブン・トービン氏は「若者の失業率悪化は大口商品の貿易輸出を主とする新興大国が深刻な経済困難に陥っていることが主な要因となっている。それと同時に先進国の経済成長にも停滞がみられる」と分析している。

レポートは、若者の人口にも注目しており、男性と女性の就職状況にはいまだに大きな格差が存在していることを示している。今年、全世界では53.9%の若い男性が職に就いているが、若い女性はわずか37.3%のみだ。若い男女の就職状況の格差が最も顕著な地域は南アジアや中東、北アフリカに集中している。(編集TK)

「人民網日本語版」2016年8月29日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /