ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年5月5日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>科学技術

中国人科学者、触覚を持つ人工皮膚を開発

人民網日本語版 2016年05月05日10:48

中国科学院半導体研究所超格子国家重点実験室の沈国震研究員が率いるチームはこのほど、中国人民解放軍総病院の姜凱教授と協力し、グラフェン材料に基づく新型柔軟触覚センサーを開発、人間の皮膚に似た機能を実現した。微小圧力の変化などを直ちに感知することができ、軍事・医療・健康などの分野で活用可能だ。中国科学報が伝えた。

だいやまーく人の感覚より敏感

電子皮膚・新型ウェアラブル柔軟触覚センサーは、人間の触覚に似た感知機能を実現する人工柔軟電子部品だ。

沈氏は、「人間の肌と同じく柔軟性を持ち、曲げたり変形させることができる。人間の触覚に似た機能を実現できる。羽毛のように軽く、米粒のように小さな物体が表面につくことによって生じる触覚もはっきりと感知し、かつ迅速に反応する」と説明した。

人の肌が触覚を感知し反応する時間は30−50ミリ秒だが、同部品は5ミリ秒のみ。敏感度は15.6kPa-1に達し、10万回以上繰り返し使用できる。これらのデータを見ると、電子皮膚の「感覚」は人間に劣らないと言える。

だいやまーく普及には時間も

人工電子皮膚はウェアラブルデバイスの一種であり、その研究と開発は各学科の研究者から重視されている。研究の推進に伴い、超軽量・高柔軟性・低抵抗率などの特長を持つグラフェン、カーボンナノチューブ、導電性ポリマーなどの特殊材料は、電子皮膚の優れた材料とみなされるようになった。姜氏は、「この電子皮膚はすでに、脈拍や音声など人体の生理信号のリアルタイム・クイック測定を実現するため、医療に応用されている」と話した。

姜氏は、「多くの火傷患者、肢切断者、整形手術の患者に対して、触覚を持つ人工皮膚は大きなメリットをもたらす」と述べた。

沈氏は、「しかし人工皮膚は現在、主に医療に用いられており、コストも割高なことから、その他の分野への普及には時間がかかる」と認めた。(編集YF)

「人民網日本語版」2016年5月5日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /