ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年11月30日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

中国は「中所得国の罠」を回避できるのか? (2)

人民網日本語版 2015年11月30日08:29

中国は「罠」を乗り越える自信があるが、その難しさも直視しなければならない。今年4月の「清華中国経済ハイレベルフォーラム」において、中国財政部(財務省)部長の楼継偉氏は「急速に高齢化が進むに伴い、中国が将来『中所得国の罠』に陥る可能性が存在する」と警告、「これまでの全体会議で設定された2020年までの任務を完了できれば、中国はこの罠を回避することができるだろう」との見方を示した。

金立群氏は「1950年以降に誕生した52の中所得国のうち、35カ国が『中所得国の罠』に陥った。うち、ペルー、コロンビア、南アフリカなど一部の国は60年以上抜け出せていない。これに対し、一部のエコノミー、特に東アジアの新興エコノミーは10年もかからずに中所得から高所得への飛躍を果たし、東アジアの奇跡と呼ばれている」と語る。

▽いかにして「罠」を回避するのか?

この罠をどう回避するかについて、習近平主席は様々な場で一連の措置を提案している。最も多いのが「経済発展モデルの転換」だ。これには、チャンスと方向性が含まれる。

チャンスは多い。習近平主席は中共中央政治局第9回集団学習の際、「新たな科学技術革命と産業の変革が、中国の経済発展モデルの転換と交わり、革新駆動型の発展戦略を実施する我々に、得がたい重要なチャンスを提供した」と強調した。

また、今年の米国への公式訪問の前、習主席はウォール・ストリート・ジャーナルの取材に対し、「中国は新型産業化、情報化、都市化、農業現代化を引き続き推進し、住民の貯蓄率は高く、消費の潜在力が大きく、国民は勤勉に働いている。中所得者の割合は高まり、サービス業は力強く発展し、市場の余地と潜在力はいずれも大きい。今後しばらくの間、経済が中高速成長を保つ基盤と条件を備えている」と語った。


【1】 【2】 【3】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /