ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年11月27日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

中国のベビー用品市場、急速に成長中 米メディア

ベンチャー企業も注目

人民網日本語版 2015年11月27日09:15

今月中国政府が一人っ子政策の廃止を発表してから僅か数時間後、中国のSNSに妊婦や新米ママのコミュニケーションをサポートする携帯アプリが登場した。政府の政策転換が中国の出生率を実際どの程度引き上げるかはまだわからないが、同アプリ創始者の梁亮さんと他の同業者は、母子向けビジネスに期待が高まっていると語る。環球網が米紙ウォール・ストリート・ジャーナルのニュースを引用して報じた。

中国のショッピングイベント「ダブル11(11月11日)」期間中も、ベビー用品の売上は絶好調だ。ベンチャー投資家は「中国経済が鈍化しているにもかからわず、ベビー用品や関連サービスのスタートアップ企業には成長潜在力がある。その理由は、安全で品質の高いベビー用品のニーズは今も非常に高いためだ」と分析する。他のインターネット企業の融資が益々困難になる一方、ベビー用品のスタートアップ企業は大手の投資機構から支援を得ている。最新の融資ラウンドで、一部の母子向けECの評価額は10億ドルに達した。

市場研究企業の易観国際(Analysys International)は「今年の中国のオンラインとオフラインを含む母子向けの市場規模は前年に比べ15%増、2,440ドルに達している。2020年までにはさらに2倍以上の成長を遂げる」と予測する。アナリストは「たとえ政府の『二人っ子政策』で出生率が大幅にアップしなかったとしても、ベビー関連市場の成長は期待できる。なぜなら現在、中産階級の親たちはより良い商品とサービスのためにはお金を惜しまないからだ。特にオンラインで顕著となっているのは、中国では実店舗と比べて、オンラインのほうがこの種の商品をより簡単に手に入れることができるからだ」と予測する。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /