ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年10月23日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

山東省聊城の小学校、低学年児童向け算数授業を廃止

「論理性が強すぎる」がその理由【中日対訳】

人民網日本語版 2015年10月23日12:45

算数は、中国では小学校低学年児童の基礎科目となっている。だが、山東省聊城市の某公立小学校は、数年前から、低学年(1年生・2年生)児童を対象とした算数の授業を廃止している。同校の校長は、「論理性が極めて強い算数の勉強は、決して低学年児童に相応しいものではない」と指摘した。この大胆な教学改革は、大きな議論を巻き起こした。中央放送網が伝えた。

山東省聊城市嘉明第一実験小学校は、2013年に算数の教学改革試行をスタートした。同校は、2つの試行クラスで生徒を募集、これらの2クラスの児童については、数学の授業を受ける時期を遅らせ、1年生と2年制の間は、算数の授業を行わないこととし、その代わりに朗読・国学・書道などの授業を実施した。これらの児童が算数の勉強を始めるのは、3年生になってからだ。試行開始から現在に至り、第一期の試行児童が3年生になって算数の授業を受け始めた。算数の授業がスタートして1カ月あまりが経ち、学校側と一部の親は、「算数の授業を受ける上で、何らかの不適応な現象は、2クラスの児童に現れていない」としている。

山東師範大学附属小学校で算数を担当している王文静先生は、「現在、小学校1〜2年生を対象とした算数の授業は、『基礎固め』のための内容が中心となっている。主に数字や立体図形について知り、慣れ親しむことが、この年齢層の子供が算数を学ぶ重要な目的となっている。したがって、低学年児童向きの算数の授業は、必要な科目といえよう」と指摘した。

専門家も、「教育方法という点において、プロである教師の自主権は当然尊重されるべきだが、教育革新については、専門の評価を行う必要がある。教師が実践する革新は、無条件で何でもOKという訳ではない。主管部門は、動的な追跡調査と管理をしっかり行うべきだ」との見方を示した。(編集KM)

「人民網日本語版」2015年10月23日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /