ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年9月25日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

習主席訪米随行団の指定携帯は国産ブランド

人民網日本語版 2015年09月25日13:49
習主席訪米随行団の指定携帯は国産ブランド

中国の習近平国家主席と彭麗媛夫人が22日、初めて米国を公式訪問、シアトルのウェスティンホテルでの歓迎会に臨んだ。歓迎会終了後、微博(ウェイボー)アカウント「学習粉絲団」は、歓迎会での習主席の席札の写真をアップした。その席札のそばには、1台の中興通訊(ZTE)製スマホが置かれていた。この投稿は、たちまちSNSでの熱い議論を呼んだ。京華時報が報じた。

このスマホは「AXON天機」という名前で、今回の習主席訪米随行団の指定機種という。今年7月に米国で発売された同機種は、世界で初めて「指紋・声紋・眼紋」のあらゆる生体認証を一体化させた、国家級安全基準をクリアしたスマホだ。9月に開催されたIFA展(国際コンシューマ・エレクトロニクス展)に出展された後、米国の著名メディア「インターナショナル・ビジネス・タイムズ」によって、「2015年IFA展最優秀スマートフォン」に選ばれた。

その当時、経済誌「フォーブス」も、「中国の国産携帯電話ブランドが次々と登場し、一部の老舗ブランドが保ってきた王者の地位は危険な状態に陥っている。遠くない将来、ZTEなど中国携帯電話メーカーは、アンドロイド携帯市場の新しい覇者になるだろう」との見方を示した。

中国製携帯電話が外交の舞台に登場するのは、実は今回が初めてではない。昨年3月、彭麗媛夫人が習主席と共にドイツを訪問した際に使用していた携帯は、ZTEの「ヌビアZ5」だった。同年9月、習主席がタジキスタンを訪問した際、先方の代表らにZTE製スマホ「Grand SII」を贈呈した。今回シアトルでの歓迎会で披露された「AXON天機」も、セルビアのトミスラヴ・ニコリッチ大統領、タジキスタンのエモマリ・ラフモン大統領、ボスニア・ヘルツェゴビナのドラガン・チョヴィッチ大統領評議会議、エチオピアのハイレマリアム・デサレン首相ら複数の国家元首に贈呈されている。(編集KM)

「人民網日本語版」2015年9月25日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /