ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年11月17日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

第7回多言語全国通訳コンテストが北京で開催

人民網日本語版 2014年11月17日14:39

「イオンカップ」第7回多言語全国通訳コンテストが15日、北京第二外国語学院で開催された。5カ国語(ロシア語、日本語、フランス語、ドイツ語、韓国語)の通訳コンテストが実施され、国内外の大学41校から選手81人が参加した。うち、日本語の逐次通訳部門では北京第二外国語学院の黄杏婷さんが、日本語の同時通訳部門では北京語言大学の楊慧超さんがそれぞれ優勝した。人民網が伝えた。

元外文局専門家で同時通訳者の林国本氏、杏林大学教授の塚本慶一氏、台湾輔仁大学外国語学部異文化研究所所長の楊承淑氏、中国国際放送局編集室音声業務部長の傅穎氏、同時通訳者の蔡院森氏らがコンテストの審査員を務めた。

コンテスト終了後、審査員らは各部門の選手に対する総合評価を発表、「今回の参加者はレベルが非常に高く、実践力は企業で働くプロの通訳にも劣らない」とその実力を高く評価した一方で、発音・発声、単語の規範化、表現方法のローカル化といったいくつかの改善点をプロの立場から指摘した。審査員はまた、通訳のレベルを高めるためのアドバイスとして、「ニュースに関心を持ち、生活の中で常用単語を心にとめるようにすること」などを挙げ、学生達の今後の発展に期待を寄せた。

今回のコンテストでは、初めて予選でインターネットを使った審査が導入され、コンテスト参加者の範囲が拡大した。厦門大学や湖南大学、西安外国語大学などの学生が日本語通訳コンテストに初参加した。

同コンテストは中国通訳協会と北京第二外国語学院の共同主催によるもので、日本語通訳コンテスト1等賞の受賞者には、1週間の日本旅行がプレゼントされる。(編集SN)


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /