ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年9月5日

中国の夢 健康知恵袋 企画集 日本からニイハオ!

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

WHO、初の「自殺に関する報告書」発表

世界で毎年80万人が自殺

人民網日本語版 2014年09月05日13:43

世界保健機関(WHO)は4日、初めて自殺に関する報告書を発表した。報告書によると、世界で毎年80万人が自殺している。つまり、世界のどこかで40秒に1人が自ら命を絶っていることになる。WHOは、「自殺防止のための取り組みには、もはや一刻の猶予も許されない」と訴えている。中国新聞社が伝えた。

自殺は、世界共通の重大な公衆衛生問題の一つと見なされている。WHO報告書は、世界のほとんどの国・地域をカバーしている。自殺者のうち、50歳以上の人が圧倒的多数を占めるが、15歳から29歳の青年層の自殺もかなり大きな割合を占めている。

報告書によると、2012年、高所得国の自殺率がやや高かったが、中・低所得国の人口は、高所得国をはるかに上回っていることから、中・低所得国の自殺者数は、世界全体の4分の3を占めた。自殺率が最高だったのは、南米のガイアナ共和国で、10万人あたりの自殺者は44.2人に上った。

WHOのマーガレット・チャン事務局長は、自殺問題をさらに重視すべきと国際社会に訴え、「自殺について語ることは、社会でタブー視されていたため、この問題は長い間なおざりにされてきた」と指摘した。WHO精神保健・薬物乱用部ディレクターのシェカー・サクセナ氏によると、自殺は予防が可能という。

世間では長い間、自殺は精神疾患と関係が深いと認識されていたことから、自殺願望を持っている人は、自ら外部に助けを求めることが難しかった。ハリウッドの有名映画スター、ロビン・ウィリアムズが少し前に自殺したことで、各界は、再び自殺に注目するようになった。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /