ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年8月6日

中国の夢 健康知恵袋 企画集 日本からニイハオ!

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

スタジオジブリの「製作部門解体」発表は戦略!?

人民網日本語版 2014年08月06日13:57

日本アニメ界の巨匠・宮崎駿監督(73)が昨年9月、「風立ちぬ」(2013年)を最後に長編アニメ製作からの引退を表明。宮崎監督が設立したスタジオジブリの運命が関心の的となり、最近は「解散説」が急浮上していた。そんな中、3日放送の「情熱大陸」(TBS系)にスタジオジブリの代表取締役で映画プロデューサーの鈴木敏夫氏(65)が登場し、「ジブリの製作部門を解体する」と発表するシーンが流れた。しかし、テレビ番組出演は、単にテレビ局側の要求に応えるためだけではなく、何かの意図があるものだ。鈴木氏もそうで、「解散説」について「解散するのは製作部門」だけであることを示すと同時に、「再構築、それをしばらくの間やろうと思っている」と強調した。京華時報が報じた。

鈴木氏はスタジオジブリを立ち上げた理由について、「高畑勲と宮崎駿監督のためだけの製作会社」と語っている。つまり、宮崎監督や高畑監督が引退した時は、ジブリにとって終わりを意味する。宮崎監督は昨年9月に引退を宣言し、一方の高畑監督も既にピークを過ぎてしまった。つまり、スタジオジブリは昨年の時点で幕引きの舞台が整っていたのだ。スタジオジブリは、1985年に設立されてから「トなりのトトロ」、「天空の城ラピュタ」「千と千尋の神隠し」といった数々のヒット作を生み出してきた。その間に、宮崎監督が何度も引退を宣言しそれを撤回。2000年には設立当初から社長だった徳間康快氏が死去した。また、宮崎監督と高畑監督以外に、米林宏昌監督や宮崎吾郎監督も所属し、宮崎監督と高畑監督だけのための製作会社ではなくなっていた。


【1】 【2】 【3】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /